JP
EN
FR
開催まであと
6
7
6
日
TOP
万博を知る
開催概要
開催目的
動画
基本計画
ロゴマーク
公式キャラクター
大阪・関西万博 オフィシャルテーマソング
プロデューサー
テーマ事業「シグネチャープロジェクト」
理念とテーマ事業の考え方
民間パビリオン
アンバサダー
2020年ドバイ国際博覧会
デザインシステム
持続可能性に関する取り組み
ニュース
お知らせ
プレスリリース
活動報告
出展・協賛する
概要(資料・動画)
パビリオン出展
テーマ事業協賛
未来社会ショーケース事業出展
会場整備参加・運営参加
「TEAM EXPO 2025」プログラム参加
催事参加
営業参加
広報・プロモーション参加
女性活躍推進館(仮称)出展
テーマウィーク
万博に参加する
「TEAM EXPO 2025」プログラム
修学旅行・校外学習
ジュニアEXPO2025教育プログラム
People’s Living Lab
EXPO PLL Talks
EXPO COMMONS
マスターライセンスオフィス
オフィシャルオンラインストア
協会情報
協会情報
役員一覧
組織図
定款・規程
財務情報
寄付
会場整備関連情報
契約情報
協会の契約情報
公式参加者によるパビリオン契約情報
個人情報保護方針
サイト内検索
検索
HOME
ニュース
プレスリリース
プレスリリース
2023.06.02
2025年日本国際博覧会「テーマウィーク」への全体協賛企業が決定
2023.06.02
2025年日本国際博覧会「テーマウィーク」のテーマ構成を公表―プログラム協賛の募集を開始―
2023.05.30
2025年日本国際博覧会「International Planning Meeting(国際企画会議)2023 Spring」を開催
2023.05.30
2025年日本国際博覧会 テーマ事業「シグネチャーパビリオン」パビリオン建築の現物協賛者について
2023.05.30
河瀨直美テーマ事業プロデューサー シグネチャーパビリオン「いのちのあかし」に廃校の校舎を活用
2023.05.29
公式ライセンス商品 ミャクミャク新ポーズのアクリルスタンドなどを新発売
2023.05.26
大阪・関西万博 フランス共和国との「サイニングセレモニー(公式参加契約調印式)」を開催
2023.05.26
「大阪・関西万博 来場者輸送具体方針(アクションプラン)第2版」
2023.05.26
万博会場内に「TEAM EXPO 2025」プログラム参加者の出展エリアを設置-共創チャレンジ約3,000組が成果を発表-
2023.05.26
「TEAM EXPO 2025」プログラム 「スタートアップ ブーストプロジェクト」を開始
2023.05.25
2025年日本国際博覧会『未来社会ショーケース事業出展』「施設空調エネルギーマネジメント実証」の協賛企業が決定
2023.05.24
2023年度「ジュニアEXPO2025教育プログラム」参加校募集開始~実施地域を在外教育施設に拡大~
2023.05.22
2025年日本国際博覧会 ドイツパビリオンの名称は「わ!ドイツ」(Wa! Germany) ―テーマ・コンセプト説明会を開催―
2023.05.18
2025年日本国際博覧会 スタッフ用ユニフォームデザイン募集開始
2023.05.17
「大阪・関西万博催事検討会議」を設置 ―万博に相応しい催事企画を検討―
2023.05.11
「TEAM EXPO 2025」プログラム 共創パートナー登録(2023年4月分) ―総登録団体数が300団体に ―
2023.04.27
中華人民共和国との「サイニングセレモニー(公式参加契約調印式)」を開催
2023.04.26
新副会長(理事)・新副事務総長(理事)の選定
2023.04.25
アメリカ合衆国との「サイニングセレモニー(公式参加契約調印式)」を開催
2023.04.19
2025年日本国際博覧会
テーマ事業「シグネチャーパビリオン」協賛者について
2023.04.18
一部シグネチャーパビリオンの名称変更について
2023.04.13
2025年日本国際博覧会 起工式を実施
2023.04.13
秋篠宮皇嗣殿下の名誉総裁御就任について
2023.04.07
大阪・関西万博 公式キャラクター
「ミャクミャク」のプロモーションビデオが完成!
2023.04.07
2025年日本国際博覧会『未来社会ショーケース事業出展』「EXPO共創事業」の協賛企業が決定
2023.04.07
「TEAM EXPO 2025」プログラム 共創チャレンジが総登録数1,000件を達成
2023.04.06
2025年日本国際博覧会 国際博覧会初の会場での「キャッシュレス決済」本格導入について ―「EXPO 2025 デジタルウォレット」も展開 ―
2023.04.05
大阪・関西万博公式キャラクターミャクミャクを使用した「公式ライセンス商品」第1弾を新発売
2023.03.29
EXPO 2025 グリーンビジョン(2023年版)を公表
2023.03.29
2022年度 教育プログラム ジュニアEXPO 「小学生のポスター展示会」開催
2023.03.28
大阪税関より万博会場の保税展示場許可を取得
2023.03.27
2025年日本国際博覧会 開幕2年前の4月13日に夢洲の博覧会会場で「起工式」を実施
2023.03.22
一般社団法人関西経済同友会と教育旅行誘致を目的とした「企業版教育コンテンツ」手交式を開催
2023.03.22
万博開催期間中の教育旅行誘致に向けた取り組みを本格的に展開 ~特設Webページ「教育旅行ナビ」を開設~
2023.03.16
会場整備参加・運営参加の協賛者について
2023.03.15
2025 年日本国際博覧会協会 株式会社Lean on Meとアドバイザリー契約を締結
2023.03.14
2025 年日本国際博覧会「催事コンセプト」を公表 ―主催者催事への協賛の募集を開始―
2023.03.14
夢洲における実証実験「操縦者(パイロット)が乗り組む空飛ぶクルマの実証飛行」を実施 -当協会と「実証事業推進チーム大阪」が、実施を支援-
2023.03.08
2025年日本国際博覧会「女性活躍推進館(仮称)」のパビリオン名が決定 ―カルティエ ジャパンが出展構想を発表
2023.03.08
「TEAM EXPO 2025」プログラム 共創パートナー登録(2023年2月分)
2023.03.07
運営参加特別プログラム「Co-Design Challenge」開始
2023.03.03
「大阪・関西万博 空飛ぶクルマ 準備会議」を設置
2023.03.02
公益財団法人大阪観光局と事業連携推進協定を締結
2023.02.22
「東京ガールズコレクション」を企画・制作するW TOKYOと広報・プロモーション協賛契約を締結
2023.02.21
2025年日本国際博覧会『未来社会ショーケース事業出展』「スマートモビリティ万博」空飛ぶクルマの会場内ポート運営及び運航事業について
2023.02.15
2022年度 教育プログラム ジュニアEXPO 「中学生のプレゼンテーション発表会」開催
2023.02.09
「TEAM EXPO 2025」プログラム 共創パートナー登録(2023年1月分)
2023.02.09
「第4回 関西SDGsユース・ミーティング2022」開催
2023.02.01
大阪・関西万博 スイス連邦との「サイニングセレモニー(公式参加契約調印式)」を開催
2023.01.26
大阪・関西万博「民間パビリオン出展」一般社団法人大阪外食産業協会の出展が決定-全パビリオンの出展場所が確定-
2023.01.25
大阪・関西万博公式キャラクター「ミャクミャク」とデザイン作者の山下浩平さんが「関西元気文化圏賞」特別賞を受賞
2023.01.18
大阪・関西万博で「テーマウィーク」を開催 ―全体協賛の募集を開始―
2023.01.18
大阪・関西万博『未来社会ショーケース事業出展』「自動翻訳システム」、「プロジェクションシステム」への協賛企業が決定
2023.01.12
大阪・関西万博『未来社会ショーケース事業出展』「静けさの森インスタレーション」の協賛企業が決定
2023.01.11
「万博を契機とした観光推進ネットワーク会議」を設立 ―第1回会議を開催―
2023.01.10
「TEAM EXPO 2025」プログラム 共創パートナー登録(2022年12月分)
2022.12.27
博覧会会場における医療救護体制を検討する「医療救護協議会」を設置
2022.12.27
「2025年大阪・関西万博 交通円滑化推進会議」を設置
2022.12.27
大阪・関西万博『未来社会ショーケース事業出展』「スマートモビリティ万博」空飛ぶクルマ運航事業者に関する募集(第1次)を開始
2022.12.23
大阪・関西万博開催時の交通の円滑化や安全の確保を図るため「2025年日本国際博覧会に関する駐車場対策協議会」を設置
2022.12.22
会場内の衛生管理及び感染症対策を検討する「会場衛生協議会」を設置
2022.12.15
「サイバー万博(仮称)」の正式名称を「EXPO COMMONS」に決定
2022.12.15
大阪・関西万博『未来社会ショーケース事業出展』「EXPO共創事業」の協賛企業が決定
2022.12.14
大阪・関西万博会場で掲揚する「2025年日本国際博覧会協会旗」のデザインを決定
2022.12.13
新副会長(理事)の選定
2022.12.12
大阪・関西万博 マスターライセンスオフィス「2025MLO」を開設 ―商品の製造・販売を行うサブライセンシー企業の募集開始―
2022.12.08
大阪・関西万博 ベルギー王国との「サイニングセレモニー(公式参加契約調印式)」を開催
2022.12.07
夢洲における実証実験公募の採択案件 「都市型自動運転船「海床(うみどこ)ロボット」による 都市の水辺のイノベーションに関する実証実験」(2回目)を実施
2022.12.06
「TEAM EXPO 2025」プログラム 共創パートナー登録(2022年11月分)
2022.12.05
「大阪・関西万博デザインマンホールふた」設置が大阪市内で開始―大阪府庁や大阪市役所などで展示も実施―
2022.12.01
2025年日本国際博覧会 運営参加(第4回)協賛募集を開始
2022.11.30
大阪・関西万博 ルクセンブルク大公国との「サイニングセレモニー(公式参加契約調印式)」を開催
2022.11.29
大阪・関西万博 テーマ事業「シグネチャーパビリオン」協賛企業について
2022.11.08
「TEAM EXPO 2025」プログラム 共創パートナー登録(2022年10月分)
2022.10.28
2025年日本国際博覧会 運営参加(第3回)「スタッフ用ユニフォーム」協賛募集開始
2022.10.28
大阪・関西万博 オーストリア共和国との「サイニングセレモニー(公式参加契約調印式)」を開催
2022.10.26
大阪・関西万博「International Planning Meeting(国際企画会議)」 2日間の日程を終了
2022.10.25
大阪・関西万博 「サイニングセレモニー(公式参加契約調印式)」を初開催 9か国と公式参加契約書に調印
2022.10.25
大阪・関西万博 「International Planning Meeting(国際企画会議)」がスタート ―会場のフライスルー動画を初公開―
2022.10.21
大阪・関西万博 最新の会場模型を公開
2022.10.19
大阪・関西万博『未来社会ショーケース事業出展』「ウォータープラザ水上ショー(仮称)」の協賛企業が決定
2022.10.18
2025年日本国際博覧会 運営参加(第2回)及び「Co-Design Challenge」プログラムへの提案募集結果について
2022.10.17
「大阪・関西万博来場者輸送具体方針(アクションプラン)初版」
2022.10.14
大阪・関西万博「International Planning Meeting(国際企画会議)」を初開催
2022.10.11
サッカーベルギー1部リーグ「シント=トロイデンVV」と広報・プロモーション契約を締結
2022.10.05
「TEAM EXPO 2025」プログラム 共創パートナー登録(2022年9月分)
2022.09.26
大阪・関西万博「女性活躍推進館(仮称)」出展参加者が内定
2022.09.15
一般社団法人2027年国際園芸博覧会協会と包括的な連携推進協定を締結
2022.09.09
10月24日から大阪・関西万博特別仕様ナンバープレートが交付されます!~事前申込みの受付は9月26日から開始~
2022.09.08
「TEAM EXPO 2025」プログラム 共創パートナー登録(2022年8月分)
2022.09.07
大阪・関西万博『未来社会ショーケース事業出展』協賛企業発表第1弾 ―「大阪・関西万博バーチャル会場」、「来場者向けパーソナルエージェント」、「来場者移動EVバス」の3事業 ―
2022.09.07
未来社会ショーケース事業「くら寿司」が大阪・関西万博会場内で「未来の食」を提供することが内定
2022.09.06
内閣府地方創生推進事務局及び全国SDGsプラットフォーム連絡協議会と連携協定を締結
2022.08.31
大阪・関西万博 テーマ事業「シグネチャーパビリオン」協賛企業について
2022.08.31
大阪・関西万博「会場整備参加」第1号協賛契約を締結
2022.08.08
大阪・関西万博会場内の「休憩所」「トイレ」等 20施設の設計を担う若手建築家が決定
2022.08.04
「TEAM EXPO 2025」プログラム 共創パートナー登録(2022年7月分)
2022.07.26
2025年日本国際博覧会 運営参加(第2回)及び「 Co-Design Challenge」プログラムへの提案募集を開始
2022.07.26
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)と包括的な連携推進協定を締結
2022.07.26
東京オフィスを開設し7月26日に開所式を開催
2022.07.25
Expo Outcome Design Committeeの「EODCレポート」を公開
2022.07.21
会場デザイン、会場運営のプロデュース体制について
2022.07.19
大阪・関西万博 47都道府県等で万博開催までのカウントダウンボードを設置 ~日本全国で開幕へのカウントダウンがスタート~
2022.07.18
大阪・関西万博公式キャラクター愛称が「ミャクミャク(MYAKU-MYAKU)」に決定
2022.07.18
大阪・関西万博オフィシャルテーマソング 『この地球(ほし)の続きを』(コブクロ)を発表
2022.07.15
大阪・関西万博 「広報・プロモーション参加」協賛提案 募集開始
2022.07.15
新副事務総長(理事)の選定
2022.07.13
大阪・関西万博 大屋根(リング)の新パース図を公開
2022.07.11
2025年大阪・関西万博 開幕1000日前イベント「1000 Days to Go!」を 東京・大阪で同日開催 ~公式キャラクターの愛称を発表!~
2022.07.08
「TEAM EXPO 2025」プログラム 共創パートナー登録(2022年6月分)
2022.07.07
コカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社が「大阪・関西万博支援自販機」を設置 ~大阪・関西万博の機運醸成への協力を開始~
2022.07.01
一部シグネチャーパビリオンの名称変更について
2022.07.01
新副事務総長(理事)の選定
2022.07.01
「TEAM EXPO 2025」プログラム 1000日前プロジェクト実施 ~万博まであと1000日。未来を変えるをはじめよう~
2022.07.01
大阪・関西万博 「女性活躍推進館(仮称)」 出展参加者募集開始
2022.06.30
大阪・関西万博「持続可能性に配慮した調達コード」を策定
2022.06.29
2025年日本国際博覧会 環境影響評価書及び事後調査計画書の縦覧等について
2022.06.27
理事及び監事の選任並びに副会長の選定
2022.06.15
2022年度「教育プログラム」参加校募集開始~実施地域を全国へ拡大~
2022.06.10
大阪・関西万博 特別仕様ナンバープレートのデザイン及び交付スケジュールが決定 ~2022年秋から交付を開始~
2022.06.09
「大阪・関西万博 来場者輸送基本方針」について
2022.06.08
「TEAM EXPO 2025」プログラム 共創パートナー登録(2022年5月分)
2022.05.30
大阪・関西万博 民間パビリオン出展者が構想概要を発表
2022.05.17
大阪・関西万博公式キャラクター愛称公募受付終了~33,197作品の応募~
2022.05.13
大阪・関西万博 公式キャラクター愛称公募選考委員と審査員が決定
2022.05.12
「TEAM EXPO 2025」プログラム 共創パートナー登録(2022年4月分)
2022.04.27
「持続可能な大阪・関西万博開催にむけた方針」及び改定版<EXPO 2025 グリーンビジョン>を公表 ~環境省との連携プロジェクトをスタート~
2022.04.26
大阪・関西万博公式キャラクター愛称公募について
2022.04.21
独立行政法人中小企業基盤整備機構と連携推進協定を締結
2022.04.18
大阪・関西万博アンバサダーのコブクロさん、宝塚歌劇団さん、松本 幸四郎さん、山中 伸弥さんからのメッセージ動画を公開
2022.04.18
大阪・関西万博テーマ事業「いのちの輝きプロジェクト」基本計画策定
2022.04.18
大阪・関西万博 テーマ事業「シグネチャーパビリオン」協賛企業について
2022.04.18
大阪・関西万博 開催3年前メッセージ「Join2025」を発信
2022.04.18
大阪・関西万博のブランディング推進のため「EXPO 2025 Design System」を策定
2022.04.14
新副会長(理事)の選定
2022.04.07
「TEAM EXPO 2025」プログラム 共創パートナー登録(2022年3月分)
2022.04.07
大阪・関西万博公式ライセンスグッズ 大阪でのPOP-UP SHOP期間限定開設と3年前グッズ新発売について
2022.03.31
大阪・関西万博ユニバーサルデザインガイドラインの改定について
2022.03.25
ドバイ万博閉幕時の取り組みについて
2022.03.25
大阪・関西万博 公式ライセンスグッズ 博多でPOP-UP SHOPによる期間限定販売を実施
2022.03.22
大阪・関西万博 公式キャラクターデザイン最優秀作品が決定
2022.03.18
2021年度 教育プログラム ジュニアEXPO 「小学生のポスター展示会」開催
2022.03.18
大阪・関西万博 スペシャルサポーターにポリマ号が就任
2022.03.16
大阪・関西万博会場内の「休憩所」「トイレ」等20施設を対象に設計を行う若手建築家20名を募集
2022.03.15
理事の選任
2022.03.10
大阪・関西万博 公式ライセンスグッズ 名古屋でPOP-UP SHOPによる期間限定販売を実施
2022.03.08
「TEAM EXPO 2025」プログラム 共創パートナー登録(2022年2月分)
2022.03.07
「大阪・関西万博の理解促進と参加国招請のための国際フォーラム」をWEB形式で開催
2022.03.02
大阪・関西万博 公式キャラクターデザイン最終候補作品3作品を発表
2022.02.28
大阪・関西万博自治体連携プログラム 自治体向けオンラインシンポジウム 「海を楽しむ、海を守る、“笑顔輝く”日本の海」参加者募集開始
2022.02.21
2021年度 教育プログラム ジュニアEXPO 「中学生のプレゼンテーション発表会」開催
2022.02.18
大阪・関西万博自治体連携プログラム ~海を知れば、私たちの地球が、世界がわかる~ オンラインスクール「海のがっこうin四国水族館」参加者募集開始
2022.02.17
大阪・関西万博 テーマ事業「シグネチャーパビリオン」協賛企業について
2022.02.15
夢洲における実証実験公募の実施第6号が「自動運転を活用した未来社会の実装検討に関する実証実験」に決定
2022.02.10
企業・団体等による大阪・関西万博「パビリオン出展」参加者が内定
2022.02.09
2025 年日本国際博覧会 会場整備参加・運営参加の提案募集を開始
2022.02.09
「第3回 関西SDGsユース・ミーティング」開催
2022.02.03
「TEAM EXPO 2025」プログラム 共創パートナー登録(2022年1月分)
2022.01.13
夢洲における実証実験公募の実施第5号が「マイクロコミュニティを実現するスマートポール実証実験」に決定
2022.01.12
「TEAM EXPO 2025」プログラム 共創パートナー登録(2021年12月分)
2021.12.24
大阪・関西万博閉会後の会場施設・設備等をリユース・リサイクルにより有効活用する提案を募集
2021.12.23
大阪・関西万博テーマ事業プロデューサー落合陽一氏が新プロジェクト「デジタルヒューマンアーカイブ」を開始
2021.12.16
JAXA野口聡一宇宙飛行士とともに、大阪・関西万博の開催を応援する旗が宇宙飛行から帰還
2021.12.15
新副会長の選定
2021.12.15
大阪・関西万博 催事企画プロデューサーが決定
2021.12.15
大阪・関西万博の持続可能な運営を実現するため「持続可能性有識者委員会」を設置
2021.12.15
夢洲における実証実験公募の実施第4号が「都市型自動運転船「海床(うみどこ)ロボット」による都市の水辺のイノベーションに関する実証実験」に決定
2021.12.10
ドバイ万博日本館でオリジナルマスク、折り鶴配布イベント実施
2021.12.07
「TEAM EXPO 2025」プログラム 共創パートナー登録(2021年11月分)
2021.12.03
大阪・関西万博 公式キャラクターデザイン公募受付終了~1,898作品の応募~
2021.12.02
夢洲における実証実験公募の実施第3号が「超軟弱地盤における「NSエコパイル®」打設・引抜きおよび「カルシア改質材」による支持力改良に関する実証実験」に決定
2021.12.02
デザイン視点から大阪・関西万博で実装すべき未来社会の姿を検討する「Expo Outcome Design Committee」を設置
2021.11.17
シンポジウム「2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)に向けた共創とビジネスチャンス」開催
2021.11.17
大阪・関西万博公式ライセンスグッズ 東京でPOP-UP SHOPによる期間限定販売を実施
2021.11.15
大阪・関西万博 公式ライセンスグッズ 神戸でPOP-UP SHOPによる期間限定販売を実施
2021.11.04
「TEAM EXPO 2025」プログラム 共創パートナー登録(2021年10月分)
2021.11.01
大阪・関西万博 公式キャラクターデザイン公募 デザイン審査を行う審査員が決定
2021.10.21
大阪・関西万博 公式ライセンスグッズ 京都でPOP-UP SHOPによる期間限定販売を実施
2021.10.18
夢洲における実証実験公募の実施第2号が「グリーンインフラの高度化に関する実証実験」に決定
2021.10.15
大阪・関西万博 公式キャラクターデザイン公募について
2021.10.06
「TEAM EXPO 2025」プログラム 共創パートナー登録(2021年9月分)
2021.10.01
ドバイ万博が開幕 日本館で大阪・関西万博の魅力を発信する展示をスタート
2021.09.29
来場者等の安全確保と博覧会の円滑な運営をはかるため「安全対策協議会」を設置
2021.09.29
2025年日本国際博覧会 環境影響評価準備書の縦覧、意見の受付と説明会の開催について
2021.09.16
大阪・関西万博 初の公式ライセンスグッズを新発売-常設店舗・POP-UP SHOP・ECサイト等にて期間限定販売-
2021.09.13
大阪・関西万博公式キャラクター選考について
2021.09.13
大阪・関西万博 スペシャルサポーターにポケットモンスターが就任
2021.09.13
理事の選任
2021.09.08
「TEAM EXPO 2025」プログラム 共創パートナー登録(2021年8月分)
2021.09.06
大阪・関西万博開催に向け環境エネルギー技術の実証・実装を具体化するため「EXPO 2025 グリーンビジョン具体化タスクフォース」による検討開始
2021.09.01
ドバイ万博日本館で大阪・関西万博の魅力を発信する展示を実施
2021.08.26
夢洲における実証実験公募の実施第1号が「放射冷却素材SPACECOOLの価値検証実証実験」に決定
2021.08.19
企業・団体を対象とした大阪・関西万博への「参加メニュー」について
2021.08.19
企業・団体を対象とした大阪・関西万博「パビリオン出展」募集開始
2021.08.18
「TEAM EXPO 2025」プログラムの専用ロゴマークができました
2021.08.18
大阪・関西万博アンバサダーの佐渡 裕さん、ダウンタウンさんからのメッセージ動画を公開
2021.08.04
「TEAM EXPO 2025」プログラム 共創パートナー登録(2021年7月分)
2021.07.30
大阪・関西万博会場への安全、円滑な来場を実現するため「来場者輸送対策協議会」を設置
2021.07.21
2021年度「教育プログラム」実施について~実施地域を関西圏へ拡大~
2021.07.19
企業・団体を対象とした大阪・関西万博「出展参加説明会」オンライン開催
2021.07.08
「TEAM EXPO 2025」プログラム 共創パートナー登録(2021年6月分)
2021.07.02
新副事務総長(理事)の選定
2021.06.22
未来社会における環境エネルギー検討委員会 中間取りまとめ「EXPO 2025 グリーンビジョン」公開
2021.06.16
理事の選任並びに会長・副会長及び代表理事の選定
2021.06.16
新会長・代表理事就任のお知らせ
2021.06.08
「TEAM EXPO 2025」プログラム 共創パートナー登録(2021年5月分)
2021.06.08
「TEAM EXPO 2025」プログラム 「共創チャレンジ キックオフミーティング =未来への宣言=」オンライン開催
2021.05.31
万博開催の機運醸成と未来社会を見据えたイノベーション創出に向けた「夢洲における実証実験の公募」採択結果について
2021.05.13
「TEAM EXPO 2025」プログラム 共創パートナー登録(2021年4月分)
2021.04.15
「TEAM EXPO 2025」プログラム 共創パートナー登録(2021年3月分)
2021.04.09
大阪・関西万博「TEAM EXPO 2025」プログラム 「Hello! TEAM EXPO 2025 Meeting」開始
2021.04.02
オンライントークイベント「EXPO PLL Talks」を開始
2021.03.25
独立行政法人国際協力機構(JICA)と包括的な連携推進協定を締結
2021.03.25
独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)と包括的な連携推進協定を締結
2021.03.09
大阪・関西万博「TEAM EXPO 2025」プログラム Sustainable Innovation Lab キックオフイベント「サステナブル・イノヴェイションで不確実性の未来を拓く」オンライン開催
2021.03.09
「TEAM EXPO 2025」プログラム 共創パートナー登録(2021年2月分)
2021.03.05
教育プログラム ジュニアEXPO「小学生のポスター展示会」開催
2021.02.26
People’s Living Lab 2020年2月以降の「アイデア提案集」公開
2021.02.19
教育プログラム ジュニアEXPO「中学生のプレゼンテーション発表会」開催
2021.02.19
企業・団体を対象とした大阪・関西万博「基本計画」説明会オンライン開催
2021.02.04
「TEAM EXPO 2025」プログラム 共創パートナー登録(2021年1月分)
2021.02.02
国際シンポジウム「コロナ後の未来社会、EXPO2025への期待、関西の可能性 ~世界との共創、そしてSDGs達成へ~」オンライン開催
2021.01.22
「未来社会における環境エネルギー検討委員会」を設置
2021.01.20
「第2回 関西SDGsユース・ミーティング」開催 ワークショップ参加者の募集を開始
2021.01.18
新副会長(理事)の選定
2021.01.14
「TEAM EXPO 2025」プログラム 共創パートナー登録(2020年12月分)
2020.12.25
大阪・関西万博「基本計画」を策定
2020.12.18
万博開催の機運醸成と未来社会を見据えたイノベーション創出に向けた夢洲における実証実験の提案公募を行います
2020.12.08
新副会長(理事)の選定
2020.12.03
「TEAM EXPO 2025」プログラム 共創パートナー登録(2020年11月分)
2020.12.01
BIE総会で大阪・関西万博の登録申請が承認
2020.11.27
ハウステンボス株式会社と事業連携協定を締結
2020.11.20
合同会社ユー・エス・ジェイと基本協定を締結
2020.10.29
「TEAM EXPO 2025」プログラム 共創パートナー登録(2020年10月分)
2020.10.09
小・中学校を対象とした教育プログラムをスタート
2020.10.09
「TEAM EXPO 2025」プログラム 共創パートナー・共創チャレンジ募集開始
2020.10.02
大阪・関西万博「メッセージ付きロゴマーク」 使用申請Webサイト開設
2020.09.09
2025年日本国際博覧会協会「道修町オフィス」開設
2020.08.25
2025年日本国際博覧会 ロゴマーク最優秀作品 決定
2020.08.03
2025年日本国際博覧会 ロゴマーク最終候補作品5作品を発表
2020.07.13
大阪・関西万博 プロデューサー 決定
2020.07.13
シニアアドバイザーの新任
2020.07.10
「関西SDGsユースミーティング」オンライン開催
2020.06.30
財務委員会 委員の新任
2020.06.30
理事の選任並びに会長・副会長及び代表理事の選定
2020.06.30
大阪・関西万博開催に向けた「感染症対策検討会議」を設置
2020.05.29
「People’s Living Lab促進会議」中間報告 公開
2020.03.23
財務委員会 委員の新任
2020.02.14
2025年日本国際博覧会アンバサダーを発表
2020.01.31
SDGs共創プロジェクト「TEAM EXPO 2025」 ~大阪・関西万博をSDGsの甲子園に~ ソーシャルイノベーションに挑戦する事業者を支援するプロジェクトパートナー7社と包括連携協定を締結
2020.01.10
第3回People’s Living Lab促進会議の開催
2019.12.18
大阪・関西万博ロゴマーク公募 応募受付期間が終了 6,000件に迫る応募
2019.12.13
財務委員会 委員の新任
2019.12.13
シニアアドバイザーの就任
2019.12.12
「2020年ドバイ万博」日本館へ特別協力実施
2019.12.10
ドバイ国際博覧会公社と協力協定を締結
2019.11.29
2025年大阪・関西万博に向けたSDGs共創の取り組み「TEAM EXPO 2025プロジェクト」
2019.11.21
環境影響評価方法書の縦覧及び意見の受付について
2019.11.20
大阪・関西万博ロゴマーク公募 デザイン審査を行う審査員が決定
2019.11.07
〔問合せ先を更新しました〕People’s Living Lab促進会議の開催と参加企業の募集
2019.10.31
大阪・関西万博PRイベントの開催
みんなでつくろうEXPO2025「ロゴマークをデザインしてみよう!」
2019.10.31
大阪・関西万博 ロゴマーク公募の開始について
2019.10.23
財務委員会の設置について
2019.10.23
新理事の選任について
2019.10.23
公益社団法人への移行について
2019.07.25
TICAD7におけるトークセッション「2025年大阪・関西万博を通じたアフリカへの貢献」の開催について
2019.07.16
シンポジウム「2025年大阪・関西万博は未来社会をデザインする都市実験」を開催します
2019.06.27
G20大阪サミットの会場内に開設される大阪・関西魅力発信スペース等において大阪・関西万博のPRを行います
2019.05.31
万博特措法に基づき、博覧会協会として指定を受けました。
サイト内検索
検索
TOP
万博を知る
開催概要
開催目的
動画
基本計画
ロゴマーク
公式キャラクター
大阪・関西万博 オフィシャルテーマソング
プロデューサー
テーマ事業「シグネチャープロジェクト」
理念とテーマ事業の考え方
民間パビリオン
アンバサダー
2020年ドバイ国際博覧会
デザインシステム
持続可能性に関する取り組み
ニュース
お知らせ
プレスリリース
活動報告
出展・協賛する
概要(資料・動画)
パビリオン出展
テーマ事業協賛
未来社会ショーケース事業出展
会場整備参加・運営参加
「TEAM EXPO 2025」プログラム参加
催事参加
営業参加
広報・プロモーション参加
女性活躍推進館(仮称)出展
テーマウィーク
万博に参加する
「TEAM EXPO 2025」プログラム
修学旅行・校外学習
ジュニアEXPO2025教育プログラム
People’s Living Lab
EXPO PLL Talks
EXPO COMMONS
マスターライセンスオフィス
オフィシャルオンラインストア
協会情報
協会情報
役員一覧
組織図
定款・規程
財務情報
寄付
会場整備関連情報
契約情報
協会の契約情報
公式参加者によるパビリオン契約情報
個人情報保護方針
サイト内検索
JP
EN
FR