日
スペシャルサポーターは、多くのファンや支持層を持つ方・団体・キャラクター等が、その発信力を活かして本万博の魅力や理念への共感を伝えていただく、“大阪・関西万博の応援団”です。
今後も、スペシャルサポーターにさまざまな方が加わり活動いただく事により、本万博の関心層を拡げていきます。
ポケットモンスター、略してポケモンは、たくさんの謎を秘めた不思議な生き物です。始まりは、1996年に誕生したビデオゲームソフト『ポケットモンスター 赤・緑』。ポケモンを捕まえて育てる「コレクション性」や、友だち同士で交換や対戦をする「コミュニケーション性」などの遊びの要素が詰まっています。その他、カードゲーム、TVアニメや映画、アプリなど幅広く展開され、国や地域、言語の壁を超えてさまざまな世代に愛され、世界をつないでいます。
QuizKnock(クイズノック)は、東大クイズ王・伊沢拓司氏が中心となって運営する、エンタメと知を融合させたメディア。「楽しいから始まる学び」をコンセプトに、何かを「知る」きっかけとなるような記事や動画を毎日発信中です。YouTubeチャンネル登録者数は218万人を突破。(2024年3月時点)
大航海時代に活躍した「帆船」は、風を動力として航行する際には動力に関わる二酸化炭素排出量がゼロであり、確立されたカーボンニュートラルの技術が歴史と共に詰め込まれた船です。帆船みらいへは、一般の方が自由に乗船可能な日本で唯一の帆船で、手軽に乗船し宿泊体験等をすることができます。
1992年4月22日生まれ。山形県出身。2015年4月に上京し、原宿竹下通りのアパレルショップ『W♡C』の店員となり、ティーンを中心にカリスマ的な支持を受けています。現在YouTubeチャンネル『ぺえ』では、自然体で飾らないありのままの言葉が幅広い世代に多くの支持を集めています。
ハローキティは、株式会社サンリオの人気キャラクターで、2024 年に50周年を迎えます。昨年11月から2024年12月31日までの期間を「50周年アニバーサリーイヤー」とし、「Friend the Future. 未来と友だちになろう。」をテーマに活動しています。
2014年に開催されEXILE新メンバーが決定した「EXILE PERFORMER BATTLE AUDITION」、ボーカリストへの夢を持つ若者が集った「VOCAL BATTLE AUDITION 4」、世界の舞台での活躍を目指す若き精鋭が参加した「GLOBAL JAPAN CHALLENGE」、これら3つのオーディションを通じて選ばれた16人組ダンス&ボーカルグループ。
EXILEの想い・信念を受け継ぐダンス&ボーカルグループ。 EXILE TRIBEの新グループとして、EXILEの世界・佐藤大樹をリーダーに、パフォーマー集団として2016年12月29日に結成。ボーカルは「EXILE Presents VOCAL BATTLE AUDITION 5 ~夢を持った若者達へ~」で約3万名の応募者の中から勝ち上がった八木勇征・中島颯太。各個人としてもグループとしても着々と活動の場を広げ、更なる成長を目指す今、注目のダンス&ボーカルグループ。
EXILE TRIBE初のメンバー全員がマイクを持ち、ダンス、ボーカル、ラップを披露する実力派の7人組グループ。2022年8月から半年間、タイに拠点を移して武者修行を敢行、今年2月にリリースした「Drop Dead feat. TRINITY」8月にリリースした「All I Ever Wanted feat. GULF KANAWUT」は2作連続でタイの主要チャート T-POPチャートTOP5入りを果たしました。国内に留まらず、海外展開を視野にいれて活動している“世界基準”ボーイズグループ。
LDHが運営するダンススクール“EXPG STUDIO”の精鋭が全国から集まった7人組のグループ。結成当初からも目標である、日本はもちろん世界に通用するグローバルアーティストを目指し、2022年8月から半年間、タイに拠点を移して武者修行を敢行、今年9月にリリースした「FIRE feat. SPRITE」が4週連続でタイの主要チャート T-POPチャート TOP5入りを果たすなど、着実に存在感を示しています。
大阪・難波を拠点に活動するアイドルグループで、総合プロデューサーは秋元康氏。2010年10月9日より活動しており、大阪・難波のNMB48劇場ではほぼ毎日歌とダンスとトークから構成されている公演を行っています。
1980年生まれ。大阪府八尾市出身。2007年放映のNHK連続テレビ小説『ちりとてちん』で注目され、NHK大河ドラマ『龍馬伝』『平清盛』『西郷どん』『鎌倉殿の13人』に出演。近年の主な出演作には、映画『るろうに剣心』シリーズ、アカデミー賞を受賞した『ゴジラ-1.0』、韓国大ヒット映画『犯罪都市 NO WAY OUT』、Huluオリジナル『十角館の殺人』などがあります。
ピンクのボブスタイルが特徴的なアジア初のバーチャルヒューマン。 2018年のデビュー以来、そのリアルとバーチャルの境界線を超えた唯一無二の存在が世界中を騒然とさせ、これまでに世界60カ国、8000以上のメディアにて話題に。現在Instagramのフォロワーは約40万人、TikTokでは約48万人を超え(2024年3月末現在)、アジアを代表するバーチャルヒューマンに成長。2020年には、Forbes(PL)が発行する「Forbes Women」にて「Women of the Year 2020」に選出され、2021年には「東京2020パラリンピック」の閉会式にも登場しました。
九州新幹線全線開業をきっかけに2010年3月12日にデビューした熊本県のPRキャラクター。熊本県営業部長兼しあわせ部長として、熊本県内だけではなく日本国内や世界各国で熊本県の魅力をPRしています。特技は、サプライズとハッピーを見つけることと、ダンス。様々なステージでキレのあるダンスを披露します。また、2025年3月にはデビュー15周年を迎え、これからも様々なことにチャレンジをしていきます。
1999年生まれ。大阪狭山市出身。「バブリーダンス」で注目を浴びた大阪府立登美丘高校のダンス部元キャプテン。映画、舞台に加えて、NHK連続テレビ小説などドラマにも出演。2024年4月、日テレドラマ「肝臓を奪われた妻」にて主演。 MBSラジオ「ヤングタウン」のパーソナリティーに就任。
大阪府出身。2008 年口パクものまね「エアあやや」で人気を博し、2009年には「ミス・インターナショナル・クイーン2009」で世界一の称号を得る。その後「24時間テレビ」のチャリティーマラソンランナーや、韓国観光名誉広報大使、東京2020パラリンピック開幕式でオープニングパフォーマーを務めるほか、被災地支援や子ども食堂などのボランティアにも力を入れ、幅広く活動されています。
ゆうちゃみ:大阪府・東大阪市出身、身長175cm。タレント、モデル、俳優として活動中。
2020年頃からタレント活動を開始、その後数多くのバラエティ番組に出演し、幅広い年齢層からの支持を得ています。TV以外でも広告、各種イベント等にも多数出演中。
ゆいちゃみ:大阪府・東大阪市出身、身長163cm。タレント、モデル、俳優として活動中。
2022年4月からABEMA「今日、好きになりました。」に出演。その後10代を中心とした若年層から絶大な支持を得て、各媒体にて10代女性の代表的な存在となっています。