お知らせ

最終更新 2022.12.19 2022.11.29 中小企業・小規模企業者に向けた万博参加に関する情報をまとめました

中小企業・小規模企業者の万博参加についてわかりやすく発信してほしい等のご意見を受け、関連する情報をまとめました。大阪・関西万博には、中小企業・小規模企業者の皆さまにも多くの参加機会を設けています。ぜひ参加を検討いただき、大阪・関西万博の成功にご協力をお願いいたします。

大阪・関西万博へ中小企業・小規模企業者が参加する意義 

大阪・関西万博は、150の国・地域と25の国際機関の参加を目指しています。会期中は人々が世界中から訪れ、「いのち輝く未来社会のデザイン」のテーマのもと、「いのち」というキーワードを様々な観点から展示や演出することに加え、2025年にふさわしい先端技術の実装やその先の未来を感じる技術の実証などを体験し、来場者が「いのち輝く未来社会」を感じられる万博を目指しています。
この大阪・関西万博には、中小企業・小規模企業者の皆さまも、協賛や出展、調達など様々なかたちで参加することが可能です。本万博に参加いただくことで、御社の製品、技術やサービス等を世界中の人々にPRできる他、取引先や関係先との関係強化、新たな共創など多様な可能性につなげていけると考えています。 

出展・協賛について

■現在受付中の協賛による参加
・運営参加
「運営に必要な施設・物品、サービスを提供することにより、すべての来場者が快適に過ごせる会場になるよう貢献する事業です。多くの施設・物品、サービス等での参加検討が可能です。」
https://www.expo2025.or.jp/sponsorship/#sec07

運営参加(第4回)募集について
現在、917項目の物品やサービス等の提供を募集しております。詳細は募集要領をご確認ください。
https://www.expo2025.or.jp/news/news-20221201-02/

・広報・プロモーション参加
「大阪・関西万博にむけ、全国の方に関心を高めていただくための広報・プロモーションに関するメディア、コンテンツ等のご提供による参加が可能です。」
https://www.expo2025.or.jp/news/news-20220715-01/

受付状況の更新や新たな協賛募集等については、今後も随時情報掲載していきます。なお、ご協賛の場合の参加特典は以下をご確認ください。
■参加特典について
以下URLより「出展・協賛」ページへアクセスし、スクロールしてご確認ください。
https://www.expo2025.or.jp/sponsorship/

その他、テーマ事業協賛や未来社会ショーケース事業出展、催事に関する協賛等開幕時の姿を意識した準備をすすめているところです。多くの企業様からのお問い合わせをいただいておりますが、個別のお問い合わせにつきましては、企画局 企画部 出展課(shutten-sanka@expo2025.or.jp)宛に、メールへ簡潔に提案内容を明記しご連絡ください。

TEAM EXPOの参加について

会期前より、2025年に向けて、多様な参加者が主体となり、理想としたい未来社会を共に創り上げることを目指すプログラムです。すでに多くの企業・団体にご登録いただき、活動が始まっています!
https://team.expo2025.or.jp/

スタートアップの皆さまが参加いただけるプログラムも現在検討中です。ご期待ください 。

調達について

大阪・関西万博における調達には、
○パビリオン出展者・営業施設出店者等が大阪・関西万博に関連して行う調達
○2025年日本国際博覧会協会が行う調達
があります。

2025年日本国際博覧会協会が行う調達については、こちらでご確認ください。
https://www.expo2025.or.jp/association/agreement/
また、パビリオン出展者・営業施設出店者等が大阪・関西万博に関連して行う調達については、行政と連携し、発注者・受注者双方が情報を発信できるような仕組みの準備が進んでいるところです。

「持続可能性に配慮した調達コード」について

大阪・関西万博では、持続可能な運営を目指し、物品やサービスの調達プロセスにおける持続可能性への配慮を実現するための基準や運用方法等を定めた「持続可能性に配慮した調達コード」を策定しています。

■持続可能性に配慮した調達コード
https://www.expo2025.or.jp/overview/sustainability/sus-code/

中小企業・小規模企業者の皆さまを含め、関係者と協同して調達コードの遵守に取り組むことで、新たな市場の開拓や専門技術の向上等を通じた日本経済の持続的成長に貢献することを期待しています。

公式ライセンス商品の製造・販売を検討されている皆様へ -2025大阪・関西万博マスターライセンスオフィス-

ロゴマークやキャラクター等のライセンスを使用した商品の製造・販売を検討されている事業者の皆さまを募集しています。
■大阪・関西万博マスターライセンスオフィス『2025MLO』開設
https://www.expo2025.or.jp/news/news-20221212-01/
■2025MLO公式WEBサイト
https://expo2025mlo.jp
2025大阪・関西万博マスターライセンスオフィス(2025MLO)においては、ライセンス商品の企画や制作、販売及びそれらの管理を行うほか、知的財産(協会IP)の使用承認代行、広報・宣伝・販売促進活動、ライセンス商品の販売店舗、販売所の開拓と管理(会場内外公式売店・公式ECサイト)を行います。

その他 大阪・関西万博関連の中小企業・小規模企業者向け情報

■中小企業・小規模企業者の参加事例として、大阪・関西万博「会場整備参加」協賛契約の第1号案件をご紹介します。
大阪・関西万博の会場整備及び会場外駐車場整備に必要な物品(建設材料、設備等)、サービス(測量、調査、シミュレーションの実施等)、施工等に関する協賛の提案募集について応募いただいた案件です。ぜひご覧下さい。
https://www.expo2025.or.jp/news/news-20220831-02/

問い合わせ先 一覧

それぞれについてのご質問は、下記問合せ先までメールにてご連絡ください。

●出展・協賛に関すること
企画局 企画部 出展課
shutten-sanka@expo2025.or.jp

●「TEAM EXPO 2025」プログラムに関すること
機運醸成局 企画部 共創推進課
te2025-info@expo2025.or.jp

●調達に関すること
案件により異なりますので、下記ページに掲載する個々の案件ページをご確認ください。
「契約情報」https://www.expo2025.or.jp/association/agreement/

●2025MLO及びサブライセンシー募集に関すること
2025大阪・関西万博マスターライセンスオフィス 問合せ窓口
info@expo2025mlo.jp

●その他 上記以外の問い合わせ
機運醸成局 地域・観光部 地域連携課
lctd@expo2025.or.jp