お知らせ

2025.04.11 食品寄附受入事業者リストの登録募集について

公益社団法人2025年日本国際博覧会協会は、大阪・関西万博会期中、会場内から発生する食品ロスの削減に取り組んでいます。今回、会場内の飲食施設や物販施設からの食品(余った食品や寄附される食品)の受け入れに協力いただける事業者(以下「受入事業者」という)を募集いたしますのでお知らせします。
応募いただいた受入事業者を博覧会協会にてリスト化し、希望する会場内の飲食施設や物販施設の事業者にリストを提供いたします。

募集概要

EXPO 2025 グリーンビジョンでは、食品ロス削減対策の一つとして「参加者は、賞味期限・消費期限に余裕があり、品質が担保された余った食材等をこども食堂やフードバンクに寄贈することを検討する。また、博覧会協会は寄贈のための連携の場を提供することを検討する。」と示しています。
大阪・関西万博会期中、会場内の飲食施設や物販施設の食品に関して、当該事業者が寄附の検討を行いやすい環境を整える必要があると考えています。そこで、大阪・関西万博会場内の飲食施設や物販施設の事業者と連携し、食品を受け入れる受入事業者を募集いたします。
博覧会協会は応募いただいた受入事業者の情報(受入条件や連絡先等)をリスト化し、飲食施設や物販施設の事業者にリストを提供することで、食品の円滑な寄附・受け渡しができる連携のきっかけを提供します。
応募資格や提出書類は募集要領をご確認ください。

スケジュール

●リスト作成、提供のスケジュール
4月11日 :募集開始
4月中旬 :飲食施設・物販施設の事業者にリスト提供にあたっての必要書類等の案内
4月25日 :一次受入事業者の登録(募集開始~4月25日まで)
5月上旬 :リストを飲食施設・物販施設の事業者へ提供
5月30日 :本募集の締切、二次受入事業者の登録(4月26日~5月30日)
6月上旬 :更新後のリストを飲食施設・物販施設の事業者へ提供
10月13日 :リスト提供終了
*上記は予定であり、博覧会協会の判断で適宜提供する場合があります。

●食品寄附のスケジュール
5月上旬以降 :飲食施設・物販施設の事業者による食品寄附対象品目の検討、寄附先の選出
飲食施設・物販施設の事業者から受入事業者へコンタクト
飲食施設・物販施設の事業者と受入事業者との間で調整・マッチング

*受入時期、場所、方法などは飲食施設・物販施設の事業者との間で調整いただきます。

募集要領等の配布及び本募集の受付

  1. 配布期間
    2025年5月30日(金)17時まで
    2. 配布方法
    下記よりダウンロードできます。
    募集要領(PDF形式:523KB)
    提出資料(ZIP形式:316KB)
    参考資料
    ・食品寄附者が協会に提出する誓約書(Word形式:29KB)
    ・食品の寄附に関する連絡票(Excel形式:16KB)
    3. 提出方法
    提出資料の(様式2)はExcelデータ、その他資料はPDFデータに変換し、次のメールアドレスに送付してください。
    【送付先】 公益社団法人2025年日本国際博覧会協会 持続可能性局 
    電子メール:shigenjunkan@expo2025.or.jp
    ※添付ファイルの容量が大きい場合は、複数に分けて送付してください。

質問の受付

  1. 受付期間
    2025年4月25日(金)17時まで
  2. 提出方法
    電子メールのみ受け付けます。口頭、持参、電話、FAX による質問は受け付けません。
    「件名」には「【質問】2025年日本国際博覧会 食品寄附受入事業者リストの登録募集」と明記し、質問内容を「質問票」(様式9)に記載したファイルを添付し提出してください。
    送付先:shigenjunkan@expo2025.or.jp
    添付するファイル名は参加者申込名称と保存した日付を明記ください。 ※記入例 「質問票_食品寄附受入事業者リストの登録募集_●●(●●には法人・団体名)_2025〇〇■■ (〇〇■■は送付日)」

注意事項

・食品の寄附に関しては飲食施設や物販施設の事業者と直接協議してください。
・ 寄附の申出に対して必ず受け入れる必要はありません。受入の可否等を判断し、飲食施設や物販施設の事業者と直接協議を行ってください。
・応募いただいたとしても、食品の寄附が保証されるものではありません。

問い合わせ

連絡先:公益社団法人2025年日本国際博覧会協会 持続可能性局
E-mail:shigenjunkan@expo2025.or.jp