
アプリ提供開始以来、多くの皆さまにお楽しみいただいている「EXPO 2025 バーチャル万博 ~空飛ぶ夢洲~」アプリが、2025年7月3日(木)にシーズンチェンジ(リニューアル)します。
また、バーチャル万博では、特別イベントの実施や7月3日(木)にはジャパンデーのライブ配信を行う予定です。
▽シーズンチェンジの概要
シーズンチェンジでは新たなアイテムの追加やワールドの変化、建物外観のアップデートがありますので、違いを見つけてお楽しみいただけます。また、ミニマップ機能も搭載され、バーチャル会場内の周遊が一層便利になります。
シーズンチェンジについては、大阪・関西万博公式ブログでもご紹介しています。ぜひご覧ください。
・シーズンチェンジの詳細について
https://www.expo2025.or.jp/officialblog/blog-20250702-01
▽特別イベント・ライブ配信予定
〇アバターファッションショーの開催(予定)
7月5日(土)14時頃(※)より、「EXPO 2025 AVATAR COLLECTION」を開催予定です。バーチャル会場のEXPOアリーナ「Matsuri」にランウェイが出現し、バーチャル会場ならではの演出とともに、おすすめコーデの紹介や新たなアバター衣装のお披露目などを行う予定です。
※開催が決まりましたら、バーチャル万博アプリのお知らせ機能でお知らせする予定です。

〇ジャパンデーのライブ配信
2025年7月3日(木)に夢洲会場にて開催される、日本のナショナルデー「ジャパンデー」のライブ配信をバーチャル万博アプリ上で実施します。バーチャル万博アプリをインストールいただくだけで、予約不要でどこからでも、どなたでも無料で観覧いただけます。これを機にバーチャル万博アプリをインストールいただき、他の参加者とチャットでコミュニケーションを取ったり、感情をエモート(ジェスチャー)で表現したりといったバーチャル万博ならではのインタラクティブな体験と共に、プログラムをお楽しみください。
ジャパンデーの詳細は2025年日本国際博覧会公式Webサイトをご覧ください。
・7月3日「ジャパンデー」公式式典・公式催事について
https://www.expo2025.or.jp/news/news-20250523-02/

ご参考
▽「EXPO 2025 バーチャル万博 ~空飛ぶ夢洲~」サービスの概要
「EXPO 2025 バーチャル万博 ~空飛ぶ夢洲~」は、大阪・関西万博のバーチャル会場です。来場者は、アバターとして大阪・関西万博の世界に入り込み、実際の建物が再現されたパビリオン・イベント施設を巡りながら、各出展者が展開するバーチャルならではの展示やイベントを24時間、世界中から楽しむことができます。また、夢洲会場では、ARの機能を活用したコンテンツも楽しめることができます。世界中の人々と一緒に旅しながら、いのち輝く未来社会を考える、半年間にご期待ください。
・対応プラットフォーム
スマートフォン(iOS/Android)・PC(Windows/Mac)・VRゴーグル(MetaQuest2,3)
・アプリダウンロードサイト
https://www.expo2025.or.jp/future-index/virtual/virtual-site/#download
※ご自身が利用するデバイスに対応するアプリケーションをダウンロードしてください。
※本事業は、未来社会ショーケース事業 「大阪・関西万博バーチャル会場」プラチナパートナーである、株式会社NTTドコモ、株式会社NTTコノキューを中心としたNTTグループの協賛により、実現しています。
▽未来社会ショーケース事業について
未来社会ショーケース事業は、大阪・関西万博のテーマである「いのち輝く未来社会」を支える技術・サービスを、2025年以降の未来を感じさせる「実証」と2025年の万博にふさわしい「実装」の形で、「未来社会の実験場」となる万博会場の整備、運営、展示、催事などに活用し、国内外の幅広い参加者や来場者に、体験として提供する事業群の総称です。
(ICT局)