お知らせ

2025.07.18 パビリオン・イベントの当日登録端末をご利用いただく際の注意点について

大阪・関西万博では、スマートフォン等でパビリオン・イベント観覧の予約ができない方でも、会場内で当日登録(予約)ができるよう、当日登録端末を設置しています。当日登録端末をご利用いただく際の注意点について、改めてお知らせいたします。

また、これまでサービス施設南東に設置していた当日登録端末は、「暑さ対策」の一環として休憩スペースを十分に確保するため、7月18日(金)をもって稼働終了となりますので、あわせてお知らせいたします。

当日登録端末をご利用いただく際の注意点について

パビリオン・イベントの当日登録端末では、スマートフォンの操作に不安のある方や、オンラインでの当日登録(予約)ができない券種※で入場された方などでも、会場内で予約していただけるようになっています。

※「EXPO Quick」で販売する簡単入場チケット、コンビニ引換券、ゲート前チケット 引換所で販売する当日券など

このため、まずは、①スマートフォン等でのご予約が可能な方は、オンライン予約をお勧めいたします。
その上で、会場内の当日登録端末をご利用いただくに当たっては、②当日登録(予約)の枠は同時に2枠以上お取りいただけないこと、③当日登録端末のご利用に時間制限を設けさせていただいていることについて、予めご了承ください。

①スマートフォン等でのオンライン予約がお勧めです。

お手元のスマートフォン等からオンラインで当日登録(予約)される場合は、当日登録端末の待機列に並ばずにどこからでも予約できるだけでなく、パビリオン・イベントの待ち時間などを活用していつでも予約することができます。
特に、暑い日や雨の日には、休憩所などの屋内で快適にご予約されることもお勧めです。

万博IDに紐づいたチケットで入場された方は、入場の約10分後から、スマートフォン等でのオンライン予約が可能になりますので、是非ご活用ください。

▶スマートフォンからのパビリオン・イベントの当日登録
https://www.expo2025.or.jp/tickets-index/reservation/#sec12

②当日登録は同時に2枠以上お取りいただけません。

当日登録(予約)では、一度にとれる枠は1つまでとなっております。
オンラインでとっても当日登録端末でとっても、同時に2つ以上の当日登録(予約)は出来ませんのでご注意ください。来場当日に登録されたパビリオンやイベントを体験いただいた後に、次の当日登録(予約)が可能となります。

③当日登録端末のご利用には時間制限を設けています。

当日登録端末のご利用は、1グループにつき1回3分までとさせていただいております。たくさんの来場者の皆さまにご利用いただけるよう、利用時間に制限を設けておりますので、あらかじめご了承ください。

(参考) 直近の当日登録の状況について

直近では、当日登録(予約)は、開場後、約2時間で予約枠が概ね埋まっている状況になっています。他方で、予約枠を順次開放しているパビリオンもありますので、午後からの来場でも当日登録をお取りいただけるチャンスがあります。

スマートフォンなどからのオンライン予約であれば、当日登録端末の待機列にお並びいただくことなく、ご希望のパビリオンが予約枠を開放する時間に合わせて当日登録(予約)を申し込むこともできます。ぜひオンライン予約をご活用ください。

なお、海外パビリオンや博覧会協会主催のイベントなどを中心に予約不要のパビリオンやイベントも数多くありますので、予約なしでも十分にパビリオンやイベントをお楽しみいただけます。

▶パビリオン・イベント予約の最新状況について~お早めに来場予約して事前の観覧予約をご活用ください~
 https://www.expo2025.or.jp/news/news-20250625-02/

公式Webサイトの「今週の万博」では、予約の要否を含めたパビリオン等の営業情報、予約なしパビリオンマップ、予約なしのイベントなど、最新の情報をご紹介しております。ぜひご活用ください。

▶「今週の万博」~大阪・関西万博の会場情報をお届けいたします~ (毎日更新)
https://www.expo2025.or.jp/news/daily/

▶ 予約なしパビリオンマップ
 ※混雑時には、事前予約のみの入場や入場制限を行う場合があります
0718_JPMAP_NR_v13.png

当日登録端末の一部稼働終了について

これまでサービス施設南東に当日登録端末を1台設置しておりましたが、施設内が大変混雑していることから、「暑さ対策」の一環として休憩スペースを十分に確保するため、7月18日(金)をもって稼働終了といたします。

今後の当日登録端末の会場内の設置場所については、以下の図をご確認ください。

(広報・プロモーション局)