契約情報

2025.07.25 「未来社会ショーケース事業/グリーン万博・リユースマッチング事業”ミャク市!” 樹木リユース2025年7月25日期公募(その3)」について

事業概要

本事業は、万博閉会後に発生する建築物やアート、建材・設備、什器・備品等の資源の有効利用を図り、サステナブルな万博運営を
実現するための取り組みです。
Webシステム「万博サーキュラーマーケット ミャク市!」は一度使ったものを再利用してもらうことを目的とした、需要と供給を
マッチングさせるサービスです。

1.業務名
  2025年日本国際博覧会 「未来社会ショーケース事業/グリーン万博・リユースマッチング事業”ミャク市!” 樹木リユース
  2025年7月25日期公募(その3)」
2.業務の趣旨・目的
  公益社団法人2025年日本国際博覧会協会(以下「協会」という。)では、現在開催中の日本国際博覧会(以下「万博」
  という。)の会期中に利活用したパビリオンや施設をはじめ、パビリオン内で使用する制作・展示什器、協会内で使用する
  オフィス什器・備品について、「未来社会ショーケース事業/グリーン万博・リユースマッチング事業(以下「本事業」
  という。)」において、これらパビリオンや施設等のリユースを計画しており、協会からの買受けを希望する者または協会からの
  無償による譲受けを希望する者を公募します。
3.公募期間
  2025 年7月25日(金)~2025 年8月15日(金)まで
4.スケジュール(予定)
  2025 年7月25日(金) 公募開始
  質問受付期間(2025 年8月8日(金)17:00 まで)
  2025 年8月15日(金) 公募締切
  2025 年10 月上旬 有償譲渡及び無償譲渡にかかる契約候補者の決定(予定)
  2025 年11月上旬 契約の締結(予定)
  2025 年11月上旬以降 出品物の引渡し(予定)

公募要領等の提供及び応募書類の応募方法、受付

1. 配布期間
  2025 年7月25日(金)~2025 年8月15日(金)まで
2.配布方法
  下記よりダウンロードできます(郵送による提供は行いません。)。
   01_公募要領[PDFファイル:0.3MB]
   02_出品物情報[PDFファイル:0.1MB]
   03_契約書(案)[ZIPファイル:0.1MB]
   04_応募書類(様式1から様式4)[ZIPファイル:1.1MB]
3.受付期間
  2025 年7月25日(金)~2025 年8月15日(金)まで
4.提出方法
  応募書類は、電子メールで提出してください。郵送、持参による提出は不可とします。
  2025 年8月15日(金)までに下記メールアドレスに届いたものを有効とします。
  (宛先)reuse@expo2025.or.jp
  ※「メール件名」には「【応募】樹木リユース2025年7月25日期公募(その3)」と明記し、応募書類をPDFデータで添付し、
  送付してください。
5.費用の負担
  応募に要する経費は、すべて提案事業者の負担とします。

質問の受付

1.受付期間
  2025 年7月25日(金)から2025 年8月8日(金)17:00 まで
2.受付方法
  電子メール(送信先:reuse@expo2025.or.jp)で受け付けます。
  なお、口頭、郵送、持参、電話、FAXでの質問の問い合わせは不可です。
3.回答方法
  回答は、質問到着後、質問毎に個別に行います。
  なお、質問・回答の内容を踏まえて、応募にあたり留意すべき事項である場合は、協会ホームページに掲載します。

審査方法及び結果の公表

1.審査方法
  公募要領に記載する審査基準に基づき、運営する財産処分委員会で契約候補者の選定を行います。
2.結果の公表
  契約候補者が決定した後、選定結果は全ての応募者に通知します。

担当

担当部署:公益社団法人2025年日本国際博覧会協会 資源循環チーム
E-mail: reuse@expo2025.or.jp