プレスリリース

2025.08.22 大阪・関西万博バーチャル万博と夢洲会場をつなぐイベントを開催!~8月23日から「QuizeKnockと知るクイズの旅」、24日から「バーチャル万博まるわかり展」 ~

公益社団法人2025年日本国際博覧会協会は、スマートフォンやPCからアプリで楽しめる「EXPO 2025 バーチャル万博 ~空飛ぶ夢洲~」を開設しています。
この度、バーチャル万博と夢洲会場をつなぐ連携企画として、2025年8月23日(土)より「リアル×バーチャルで万博を巡る!QuizKnockと知るクイズの旅」を、また8月24日(日)よりアプリの世界観を紹介する「バーチャル万博まるわかり展~ワクワク発見!新しい万博のとびらを開こう!~」を開催します。
※事前にバーチャル万博アプリのダウンロード(無料)が必要です。

「リアル×バーチャルで万博を巡る!QuizKnockと知るクイズの旅」概要

■内容:写真をヒントに夢洲会場内に散りばめられたクイズを探し出して挑戦できるARクイズ5問と、
    バーチャル万博アプリを使い自宅から挑戦できるVRクイズ5問で計10問のリアルとバーチャル、
    2つの舞台で万博を遊び尽くす新感覚のクイズラリーです。
■期間:2025年8月23日(土)~10月13日(月)
■特典:<VRクイズ参加でプレゼント>
     ・バーチャル万博アプリ内で使えるQuizKnockコラボアバター衣装
    <AR・VRクイズ全問正解でプレゼント>
     ・バーチャル万博アプリ内で使える博覧会協会オリジナルアバター衣装
     ・オリジナルうちわ台紙データ
■参加費:無料 
■予約:不要
イベントへの参加方法など詳しい内容は公式ブログに掲載していますので、合わせてご覧ください。
https://www.expo2025.or.jp/officialblog/blog-20250821-01/

「バーチャル万博まるわかり展~ワクワク発見!新しい万博のとびらを開こう!~」概要

■内容:大阪・関西万博会場内のコモンズ-Eで、バーチャル万博に関するパネル展示を実施します。
    展示では、バーチャル万博アプリ上に展開されている「空飛ぶ夢洲」の世界を鑑賞することができます。
    また、バーチャル万博アプリをご利用いただいている皆さまへの感謝を込めて、期間限定スタンプや、
    アプリのAR機能を使った「飛び出すARミャクミャク」との記念撮影スポットを設置します。
    また、アプリのプレイ画像に「#バーチャル万博で発見」を付けてSNSへ投稿いただいた方には、
    限定ノベルティをプレゼントします。
■期間:【第1回】8月24日、8月25日、8月27日~8月31日
    【第2回】9月14日、9月17日~9月21日
    【第3回】9月28日~10月2日、10月4日
■開場時間:10時~20時
■参加費:無料 
■予約:不要(スペースの都合上、入場制限を行う場合があります。)

バーチャル万博限定スタンプと限定ノベルティの画像です

ご参考

▽大阪・関西万博公式ブログ「リアル×バーチャルで万博を巡る!QuizKnockと知るクイズの旅」について
 https://www.expo2025.or.jp/officialblog/blog-20250821-01/
▽大阪・関西万博公式ブログ「バーチャル万博まるわかり展~ワクワク発見!新しい万博のとびらを開こう!~」について
 https://www.expo2025.or.jp/officialblog/blog-20250822-01/ 
▽SNS投稿イベント「#バーチャル万博で発見」について
 https://www.expo2025.or.jp/future-index/virtual/virtual-site/#SNS-event

「EXPO 2025 バーチャル万博 ~空飛ぶ夢洲~」サービスの概要

「EXPO 2025 バーチャル万博 ~空飛ぶ夢洲~」は、大阪・関西万博のバーチャル会場です。来場者は、アバターとして大阪・関西万博の世界に入り込み、実際の建物が再現されたパビリオン・イベント施設を巡りながら、各出展者が展開するバーチャルならではの展示やイベントを24時間、世界中から楽しむことができます。また、夢洲会場では、ARの機能を活用したコンテンツもお楽しみいただけます。万博来場前の予習や来場後に見逃したパビリオンの視聴、さらには3Dコンテンツやミニゲームによるパビリオンの追体験など、来場前から来場後まで万博を楽しんでいただくことができます。
 ・対応プラットフォーム
  スマートフォン(iOS/Android)・PC(Windows/Mac)・VRゴーグル(MetaQuest2,3)
 ・アプリダウンロードサイト
  https://www.expo2025.or.jp/future-index/virtual/virtual-site/#download
※ご自身が利用するデバイスに対応するアプリケーションをダウンロードしてください。
※Android端末をご利用の場合、ARCore機能に対応していることが必須条件となります。
※アプリのダウンロードや利用に伴う通信費は、お客様のご負担となります。
※本事業は、未来社会ショーケース事業 「大阪・関西万博バーチャル会場」プラチナパートナーである、株式会社NTTドコモ、株式会社NTTコノキューを中心としたNTTグループの協賛により運営しています。

未来社会ショーケース事業について

未来社会ショーケース事業は、大阪・関西万博のテーマである「いのち輝く未来社会」を支える技術・サービスを、2025年以降の未来を感じさせる「実証」と2025年の万博にふさわしい「実装」の形で、「未来社会の実験場」となる万博会場の整備、運営、展示、催事などに活用し、国内外の幅広い参加者や来場者に、体験として提供する事業群の総称です。

(ICT局)