お知らせ

2025.09.20 バーチャル万博アプリを楽しめるのは閉幕日の10月13日まで!最終日には閉会式のライブ配信を行います!

アプリ提供開始以来、多くの皆さまにお楽しみいただいている「EXPO 2025 バーチャル万博 ~空飛ぶ夢洲~」アプリは、大阪・関西万博の閉幕と同日の2025年10月13日(月)をもってサービスを終了します。
なお、最終日である10月13日には、大阪・夢洲会場で実施する閉会式の模様をバーチャル万博アプリ上でライブ配信します。

バーチャル万博アプリのサービス終了について

サービス終了日時:2025年10月13日(月)23時

※サービス終了後はアプリにアクセスすることができなくなるため、記念などで残しておきたい場合は事前にスクリーンショットでの保存をお願いします。
※アプリ終了後の各種データの取り扱いにつきましては、利用規約をご確認ください。

・バーチャル万博アプリ利用規約
https://contents.ssv.virtualexpo.expo2025.or.jp/app/terms_of_use.html

閉会式のライブ配信

2025年10月13日(月)14時より大阪・夢洲会場内EXPOホール「シャインハット」にて実施する大阪・関西万博の閉会式の模様を、バーチャル万博アプリ上でライブ配信します。バーチャル万博アプリをインストールいただいていれば、予約不要でどこからでも、どなたでも無料で観覧いただけます。
閉会式のライブ配信がバーチャル万博アプリで開催される最後のイベントとなります。他の参加者とチャットでコミュニケーションを取ったり、感情をエモート(ジェスチャー)で表現したりといったバーチャル万博ならではのインタラクティブな体験をお楽しみください。

・閉会式(配信)へのアクセス方法
10月13日13時45分頃より、バーチャル万博アプリ起動後、ホーム画面に表示される「閉会式」を選択、もしくは、バーチャル会場上の「E11_EXPOホール」へ入室してください。
※接続多数の場合は、YouTube配信へのご案内になります。

ご参考

▽お知らせ
・2025年日本国際博覧会「閉会式」の開催概要について
https://www.expo2025.or.jp/news/news-20250918-02/

▽「EXPO 2025 バーチャル万博 ~空飛ぶ夢洲~」サービスの概要
「EXPO 2025 バーチャル万博 ~空飛ぶ夢洲~」は、大阪・関西万博のバーチャル会場です。来場者は、アバターとして大阪・関西万博の世界に入り込み、実際の建物が再現されたパビリオン・イベント施設を巡りながら、各出展者が展開するバーチャルならではの展示やイベントを24時間、世界中から楽しむことができます。また、夢洲会場では、ARの機能を活用したコンテンツも楽しめることができます。世界中の人々と一緒に旅しながら、いのち輝く未来社会を考える、半年間にご期待ください。

・対応プラットフォーム
 スマートフォン(iOS/Android)・PC(Windows/Mac)・VRゴーグル(MetaQuest2,3)
・アプリダウンロードサイト
 https://www.expo2025.or.jp/future-index/virtual/virtual-site/#download

※ご自身が利用するデバイスに対応するアプリケーションをダウンロードしてください。
※本事業は、未来社会ショーケース事業 「大阪・関西万博バーチャル会場」プラチナパートナーである、株式会社NTTドコモ、株式会社NTTコノキューを中心としたNTTグループの協賛により、実現しています。

▽未来社会ショーケース事業について
未来社会ショーケース事業は、大阪・関西万博のテーマである「いのち輝く未来社会」を支える技術・サービスを、2025年以降の未来を感じさせる「実証」と2025年の万博にふさわしい「実装」の形で、「未来社会の実験場」となる万博会場の整備、運営、展示、催事などに活用し、国内外の幅広い参加者や来場者に、体験として提供する事業群の総称です。

(ICT局)