
公益社団法人2025年日本国際博覧会協会は、スマートフォンやPCからアプリで楽しめる「EXPO 2025 バーチャル万博 ~空飛ぶ夢洲~」を開設しています。
このたび、バーチャル万博アプリの世界観を紹介するパネル展示「バーチャル万博まるわかり展~ワクワク発見!新しい万博のとびらを開こう!~」(第3回)を、2025年9月28日(日)から大阪・関西万博会場内のコモンズ-Eで以下の通り開催します。たくさんのご来場をお待ちしております。
「バーチャル万博まるわかり展」の概要
大阪・関西万博会場内のコモンズ-Eで、バーチャル万博に関するパネル展示を実施します。
展示では、バーチャル万博アプリ上に展開されている「空飛ぶ夢洲」の世界を鑑賞することができます。
また、バーチャル万博アプリをご利用いただいている皆さまへの感謝を込めて、期間限定スタンプやアプリのAR機能を使った「飛び出すARミャクミャク」との記念撮影スポットの設置に加え、第1回、第2回でご好評いただいた限定缶バッジプレゼントキャンペーンを引き続き実施します。「#バーチャル万博で発見」を付けてSNSへ投稿いただいた方、パビリオン図鑑をコンプリートいただいた方に加えて、夢洲会場内特定スポットでのARミャクミャクコンテンツをご体験いただいた方には、特別カラー缶バッジをご用意しています。
さらに、バーチャル万博期間限定スタンプ用のスタンプ台紙も配布します。

■期間:2025年9月28日(日)~10月2日(木)、10月4日(土)
■開場時間:10時~20時
■参加費:無料
■予約:不要(スペースの都合上、入場制限を行う場合があります)
■限定缶バッジプレゼント内容
・ミャクミャク缶バッジ(通常カラー)

<配布条件>
バーチャル万博アプリをダウンロードし、アプリのプレイ画面を「#バーチャル万博で発見」のハッシュタグと共にSNS(X、Instagram、Facebookのいずれか)に投稿し、投稿画面をイベント会場で現地スタッフに提示してください。
・ミャクミャク缶バッジ(モノクロ)

<配布条件>
バーチャル万博アプリをダウンロードして「パビリオン図鑑」を制覇(図鑑コンプリート率100%)し、バーチャル万博アプリのパビリオン図鑑をイベント会場で現地スタッフに提示してください。
・ミャクミャク缶バッジ(特別カラー)

<配布条件>
バーチャル万博アプリをダウンロードし、夢洲会場に点在するARミャクミャクコンテンツを体験、かつ体験したことがわかる写真(ARミャクミャクのソロ写真やご自身が一緒に映った写真など)をイベント会場で現地スタッフに提示してください。

①AR/VR連動イベント 巨大ミャクミャク出現中(コモンズ-A館付近)
②海からミャクミャク出現中!?~大阪湾からこんにちは~(団体休憩所西)
③飛び出すARミャクミャク(フューチャーライフヴィレッジ)
※大阪・関西万博会場内のコモンズ-Eに設置しているアプリのAR機能を使った「飛び出すARミャクミャク」との記念撮影スポットで撮影したものはミャクミャク缶バッジ(特別カラー)配布の対象外です。
※配布カラーは日によって異なり、お選びいただくことはできません。
※お一人様お一つ限り(複数回体験いただいても、複数カラーを集めることはできません)。
ARコンテンツ体験方法
バーチャル万博アプリのトップ画面の左上「メニュー」より「ARコンテンツ」を選択し、対象のARコンテンツを起動できます。

ご参考
▽バーチャル万博アプリのバージョンアップについて
2025年9月17日(水)にバーチャル万博アプリのバージョンアップを実施しました。今回のバージョンアップにより、マップやパビリオン図鑑から直接各パビリオンにワープすることが可能となり、回遊性が格段にアップしました。パビリオン図鑑制覇に向けた強力な後押しとなるはずですので、ぜひ図鑑コンプリートを目指してみてください。
<パビリオン図鑑から>

<マップから>

▽「EXPO 2025 バーチャル万博 ~空飛ぶ夢洲~」サービスの概要
「EXPO 2025 バーチャル万博 ~空飛ぶ夢洲~」は、大阪・関西万博のバーチャル会場です。来場者は、アバターとして大阪・関西万博の世界に入り込み、実際の建物が再現されたパビリオン・イベント施設を巡りながら、各出展者が展開するバーチャルならではの展示やイベントを24時間、世界中から楽しむことができます。また、夢洲会場では、ARの機能を活用したコンテンツも楽しむことができます。
・対応プラットフォーム
スマートフォン(iOS/Android)・PC(Windows/Mac)・VRゴーグル(MetaQuest2,3)
・アプリダウンロードサイト
https://www.expo2025.or.jp/future-index/virtual/virtual-site/#download
※ご自身が利用するデバイスに対応するアプリケーションをダウンロードしてください。
※Android端末をご利用の場合、ARCore機能に対応していることが必須条件となります。
※アプリのダウンロードや利用に伴う通信費は、お客様のご負担となります。
※本事業は、未来社会ショーケース事業 「大阪・関西万博バーチャル会場」プラチナパートナーで
ある、株式会社NTTドコモ、株式会社NTTコノキューを中心としたNTTグループの協賛によ
り、実現しています。
なお、「EXPO 2025 バーチャル万博 ~空飛ぶ夢洲~」アプリは、2025年10月13日(月)23時をもってサービスを終了します。
▽未来社会ショーケース事業について
未来社会ショーケース事業は、大阪・関西万博のテーマである「いのち輝く未来社会」を支える技術・サービスを、2025年以降の未来を感じさせる「実証」と2025年の万博にふさわしい「実装」の形で、「未来社会の実験場」となる万博会場の整備、運営、展示、催事などに活用し、国内外の幅広い参加者や来場者に、体験として提供する事業群の総称です。
(ICT局)