大阪・関西万博からのお願い
ご来場の前に確認ください
すべての方に、楽しく、快適にお過ごしいただくために、ご来場前に必ずご確認ください
来場日時予約をしましょう
(1)万博IDを取得済の方の来場日時予約方法
来場日時の予約をしてからお越しください。 入場チケットをお持ちの方でも、来場日時の予約をしないと入場できない可能性があります。
-
公式チケットサイトにアクセスし、マイチケットにログインします。
-
まとめて予約・抽選に申し込むを開いて、「来場日時予約」をクリックすると、来場日時予約可能なチケットが表示されます。
※来場日時予約可能なチケットがない場合はクリックできません。
※1枚のみの申し込みもここから行えます。 -
予約したいチケットを選んだら、あとは日付やゲートをチェックするだけ!
- ※他の人と一緒に万博へ来られる場合は、その方のチケットIDも同時に入力することで、代表者が来場日時予約をまとめて行うことができます
- ※来場日時予約は、来場日の6か月前から可能です。
(2)企業などからチケットを入手した方のステップ
-
まずはじめに、万博IDを登録し、公式チケットサイトにログインします。
-
「当サイト以外で入手したチケットを登録する」をクリックし、お手持ちの「チケットID」を追加登録します。
チケットの追加登録が完了後、「(1)万博IDを取得済の方の来場日時予約方法」を確認し、来場日時予約をしてください。
ご来場前に、チケットのQRコードを準備しましょう
マイチケットにログインし、ページを下にスクロールすると、お持ちのチケットが表示されます。
「QRコードを表示する」をクリックすると、チケットのQRが表示できます。スクリーンショットをとっておくと便利!
QRコードは複数人数でお越しの際はチケットごとに必要です。(例:4人でお越しの方は4つのチケットIDごとのQRコードをお手元にご用意ください)
●予約済のパビリオンやイベントも確認しよう
QRコード表示画面のすぐ下に、パビリオン・イベントの予約ありと表示がある場合、下部の赤いバナーにある「❶パビリオン・イベントなどの予約状況」をクリックすると、予約済のパビリオンやイベントを確認できます。
●事前にQRコードを印刷してもっていくと安心!
下部の赤いバナーにある「❷印刷する」をクリックするとA4サイズ用紙に印刷可能なPDFがダウンロードできます。スマートフォンの電池残量が心配な方はぜひ印刷してお持ちください。
日時の予約がなくてもご来場いただけるチケットもございます。
-
予約可能引換券
-
入場ゲート前で販売する当日券
※混雑が予想される特定日(GW:4/26~5/7、6/1~8/8までの土日祝日、お盆以降の8月、閉幕1か月前(9/13~10/13))は、予約可能引換券での入場はできません。
詳細はこちらをご確認ください。
※入場ゲート前で販売する当日券については、来場予約の状況によって販売予定が変わりますので、当サイトトップページをご確認ください
会場へは公共交通機関で
万博会場への自家用車等の乗入れはできません。
自家用車でお越しの方は、舞洲、尼崎、堺の万博P&R(パークアンドライド)駐車場に駐車し、 P & Rシャトルバスに乗り換えて万博会場西ゲートまでご来場ください。万博P & R駐車場は前日までの事前予約(有料)が必要です。
※予約には万博IDのログインが必要です
身体障がい者・車椅子をご利用の方など移動に配慮を要する方は、万博会場東ゲート(東エントランス広場)に隣接する、夢洲障がい者用駐車場をご利用ください。
夢洲障がい者用駐車場も、前日までの事前予約(有料)が必要です。

お支払いに現金は使えません
国際博覧会で初めて全面的キャッシュレスを導入するため、現金は使えません。クレジットカード、電子マネー、コード決済など約70種類の決済手段に対応し、来場者が快適に支払いできる環境を整えます。
「未来社会の実験場」として、日本のキャッシュレスの加速化にチャレンジします。
●キャッシュレスのメリット
盗難リスク軽減、スムーズなお支払が可能、お金の管理がしやすい、ポイント特典などあり!
-
クレジット
カード -
電子マネー
-
コード決済

大型荷物は持ち込めません
会場にお越しになる前に、大型荷物を預けてください。
スーツケース等のキャスター付き荷物、大型荷物 [(幅)600mm×(高さ)400mm×(奥行)900mmのサイズを超える荷物]は、会場内にはお持ち込みできません。ホテルやコインロッカー、公式荷物預かり所(弁天町駅・桜島駅)をご利用ください。
会場には小サイズのコインロッカーのみご用意しています。
キャスター付きは
持込み禁止
※キャスター付きの歩行補助機材や酸素吸入器などの持込みは可能

弁天町駅と桜島駅に大型荷物等一時預かり所(1,000円/個)があります。宿泊先等への配送サービス(1,500円/個から)も実施していますので、是非ご利用ください。
●会場での大型荷物の預かり対応
東西ゲート各100個限定、有償(10,000円/個)で実施いたします。スペースの制約で預かり数には限りがあり、お預かりすることができない場合がございます。
手荷物検査を実施します
入場時は、手荷物検査にご協力ください。入場する前に、ゲートでかばんの中や飲み物の検査をします。飲み物は、あらかじめ手荷物から出してお並びください。
会場の中へ持って入ることができない物があります。来場の前に持込禁止物のリストをご確認ください。
持込禁止物
-
火薬類及びカセットボンベ等の高圧ガス
-
マッチ等の可燃物
-
スーツケース、荷物運搬用カート等
-
刃物類、はさみ等危険物
-
ゴルフクラブ、バット等危険物
-
缶・瓶の飲料
-
酒類全般
-
カメラの一脚・三脚、自撮り棒
-
動物(介助犬・聴導犬・盲導犬除く)
-
催涙スプレー等人の身体に害を及ぼすもの
-
ドローン、ラジコン含む無線通信機器
-
自転車、キックボード、スケートボード等滑走物
-
のぼり等掲出物
-
拡声器類
-
大きな荷物(幅600mm×高さ400mm×奥行900mmを超える荷物)
-
その他法令の定める禁止物安全上の不適切物
万博会場は禁煙です
喫煙所は東ゲートの外に2か所設置しています。タバコを吸う場合は、所定の喫煙所をご利用ください。また、再入場の手続きが必要となります。
●再入場の手続きについて
会場を出てもう一度入る場合は、入退場ゲートの「多目的レーン」にいるスタッフにお声がけください。再入場は、スタッフの案内に従ってください。

ペット同伴はできません
会場内へのペット同伴入場はできません。一時預かり所もありませんので、動物を一緒に連れてこないでください。
※介助犬・聴導犬・盲導犬を除く

熱中症にご注意ください
会場内には日除けのテント・パラソルや給水機などを設置しておりますが、夏場は高温・多湿が予想されます。
帽子や日傘のほか、マイボトルなどを持参して水分補給をするなど、熱中症対策をお願いいたします。
会場内で体調が悪くなったり、けがをしたときは近くのスタッフや警備員にお声がけください。診療所(3か所:医師・看護師在中)および応急手当所(5か所:看護師在中)で応急措置を行います。

公式アプリを準備しましょう
会場内・当日の情報はVisitorsでお知らせします
「EXPO 2025 Visitors」は、2025年大阪・関西万博の公式アプリです。
パビリオンやレストランなどの様々な施設がすぐにわかるマップ機能やたくさんある万博関連サービスを集約してご紹介します。
ぜひアプリ版をダウンロードしてご来場ください。
アプリ版はスマートフォンのみになります
アプリ版はスマートフォンのみになります
