2023.05.30
2025年日本国際博覧会「International Planning Meeting(国際企画会議)2023 Spring」を開催
公益社団法人2025年日本国際博覧会協会は、6月6日に、「International Planning Meeting(IPM/国際企画会議)2023 Spring」を行います。
本国際会議は、2025年大阪・関西万博への参加を計画している国・地域や国際機関に対して、パビリオン出展に係る各種情報の提供を行うことを目的に開催するものです。今回はモジュール館形式のタイプB、共同館形式のタイプCでの出展を予定・検討している国・地域や国際機関を対象として実施します。本会議には各国・地域、国際機関の博覧会責任者が出席し、パビリオンの内外装や展示に関する工事、運営の準備の進め方やバーチャル万博の計画など、多岐にわたる事項について説明します。また、本会議翌日には会場となる夢洲(ゆめしま)を視察するほか、大阪・関西地域への理解を深めてもらうための現地視察も予定しています。
今回のIPMをきっかけに、出展に向けた準備が一段と加速するよう、各国・地域、国際機関に対する支援を行っていきます。
- 会議名称 International Planning Meeting(IPM)2023 Spring
(日本語名称:国際企画会議2023年春) - 開催日程 2023年6月6日(火)
- 開催場所 大阪市内
- 参加対象 参加を招請した国・地域や国際機関のうち、タイプBおよびCでの出展を予定・
計画している国・地域、国際機関の国際博覧会責任者 - 参加予定数 約100か国・地域、国際機関
- 会議の内容(予定)
▽冒頭挨拶(敬称略) ※登壇者は変更になる可能性があります。
2025年日本国際博覧会協会会長(代表理事) 十倉 雅和(ビデオメッセージ)
博覧会国際事務局(BIE)事務局長 ディミトリ・ケルケンツェス
2025年日本国際博覧会政府代表 羽田 浩二
▽主なプログラム
・大阪・関西万博の基本計画及び準備状況の説明、バーチャル万博などの計画説明
・パビリオンでの展示の制作や運営の準備の進め方の説明
・公式参加国・地域や国際機関への支援体制の説明 他