プレスリリース

2023.10.18 【河瀨直美テーマ事業プロデューサー】2025年日本国際博覧会シグネチャーパビリオン「いのちのあかし」福知山市旧細見小学校中出分校 校舎出発セレモニーを実施
左から2025年日本国際博覧会協会 石毛博行事務総長、株式会社 SUO 代表で「いのちのあかし」設計、建築を担当する周防貴之氏、河瀨直美テーマ事業プロデューサー、大橋一夫福知山市長と地域住民のみなさま

2023年10月14日、河瀨直美テーマ事業プロデューサーが手掛けるシグネチャーパビリオン「いのちのあかし」(テーマ:いのちを守る)で活用される廃校の一つ、京都府福知山市旧細見小学校中出分校の校舎解体作業の本格化に先立ち、福知山市主催で校舎出発セレモニーが実施されました。
 セレモニーには、河瀨直美テーマ事業プロデューサーや「いのちのあかし」の設計、建築を担当する周防貴之氏、2025年日本国際博覧会協会石毛博行事務総長のほか、旧細見小学校中出分校の卒業生や元教師、中出分校の通学区域の子どもたちなどが参加し、大阪・夢洲の会場へ向かう校舎の出発を祝いました。
セレモニーでは、地元の方々による旧細見小学校中出分校での記憶が語られ、その記憶を受け継いだ子どもたちから、旧細見小学校中出分校への感謝と期待を込めた卒業証書が河瀨直美プロデューサーに手渡されました。
これまで引き継がれてきた記憶や住民の方の思いがたくさん詰まった旧細見小学校中出分校の校舎は、シグネチャーパビリオン「いのちのあかし」で、万博を訪れた人が世界中の人とつながり対話ができる「対話シアター」として夢洲会場で再建築されます。
本パビリオンの夢洲会場での着工は2024年1月頃を予定しています。

校舎出発セレモニーの様子

        子どもたちから河瀨プロデューサーへ、旧細見小学校中出分校の卒業証書を授与しました
                セレモニーのパネルに、参加者がメッセージを記しました

(参考)卒業証書に記載された文章
  卒業証書
  旧細見小学校中出分校殿
  長い間、たくさんの小学生を見守ってくれてありがとう。
  大阪・関西万博のパビリオンに生まれ変わり、世界中の人に感動を与えてください。
  ご卒業おめでとうございます。
  令和五年十月十四日
  福知山市 西松・田ノ谷・中出 住民一同

シグネチャーパビリオン「いのちのあかし」イメージ図

【外観イメージ】                        【対話シアターイメージ】

©2023 Naomi Kawase​/​​SUO, All Rights Reserved.            ©2023 Naomi Kawase, All Rights Reserved.     

河瀨プロデューサーからのコメント

                              ©LESLIE KEE

 この校舎がメインシアターになり、河瀨パビリオンのメインコンテンツ「対話シアター」が会期中、繰り広げられます。対話できる相手は、お互いに全く知らない国籍や人種、文化の異なる人で、“毎日、人類史上はじめての対話”が生まれる場所になります。
 建物は昭和初期より時代を超えて、人々に共有されてきた記憶が宿る美しい佇まいで、初めて訪れたときには、昔からここを知っていたかのような懐かしさを感じさせてくれました。 河瀨パビリオンでは奈良県吉野郡十津川村の校舎も使用しますが、他の校舎と合築するのではなく、それぞれの校舎を今回のパビリオンの用途に合った形に手を加え、新しい価値を持つ建物として生まれ変わらせるようなイメージです。そして校舎に寄り添うように植えられ、ここで学んだ子ども達と共に成長した銀杏も、そのいのちをつなぎ、万博会場へ持っていきます。

2025年日本国際博覧会協会 石毛 博行 事務総長 コメント

河瀨パビリオンは、福知山市の旧細見小学校と奈良県にある十津川村の旧折立(おりたち)中学校の、2つの廃校を活用するパビリオンということで、私自身にとっても初めての経験であり、どのような形になるのか、今からワクワクしています。
廃校を活用されるという斬新な発想は、長い万博の歴史の中でもエポックメーキングな取り組みであると共に、持続可能性という点においても素晴らしい取り組みです。パビリオンのコンセプトは、「毎日が、人類史上初めての対話」です。対話と交流は万博開催の大きな意義でもあり、河瀨プロデューサーの試みは、万博のチャレンジそのものです。
この『校舎出発セレモニー』を出発点として、2つの廃校が新たな姿に生まれ変わり、しっかりと未来を繋いでいけるよう、博覧会協会としても全力で取り組んでいきたいと思います。