日
公益社団法人2025年日本国際博覧会協会は、2025年1月15日(水)、16日(木)に、「国際参加者会議2025年(IPM 2025 / International Participants Meeting」を行います。
本国際会議は、2025年大阪・関西万博への参加を表明している国・地域や国際機関に対して、パビリオン出展に関する各種情報の提供を行うことを目的に開催するもので、すべての出展形式を対象とした公式参加者会議として2日間に渡り実施します。
本会議には各国・地域、国際機関の国際博覧会責任者が出席し、パビリオン運営準備に関する様々な事項を中心に、多岐に渡る説明と質疑応答を行います。また、公式参加者による報道関係者向け発表会を行うとともに、「Pavilion Showcase Forum:Sharing Global Visions」では、公式参加者やテーマ事業プロデューサーによるプレゼンテーションを実施します。
IPM 2025(International Participants Meeting)
(日本語名称:国際参加者会議2025年)
2025年1月15日(水)、16日(木)
兵庫県姫路市内
参加を表明(予定を含む)している国・地域、国際機関の国際博覧会責任者
約160の国・地域、国際機関
▽冒頭挨拶(敬称略) ※登壇者は変更になる可能性があります。
2025年日本国際博覧会協会会長 十倉 雅和
2025年日本国際博覧会政府代表 羽田 浩二
博覧会国際事務局(BIE)事務局長 ディミトリ・ケルケンツェス ほか
▽主なプログラム
○ イベントの運営計画、会場・パビリオン運営や来場者サービス、ナショナルデー・スペシャルデーの準備計画などの説明と質疑応答
○ 出展タイプごとの運営に関するフォローアップ
○ 公式参加者による報道関係者向け発表会
○ 報道関係者、IPM参加者、姫路市内の生徒(事前招待制)などが参加する公式参加者やテーマ事業プロデューサーによるプレゼンテーション「Pavilion Showcase Forum:Sharing Global Visions」