日
本事業は、万博閉会後に発生する建築物やアート、施設・建材・設備・備品等の資源の有効利用を図り、サステナブルな万博運営を実現するための取り組みです。
Webシステム「万博サーキュラーマーケット ミャク市!」は一度使ったものを再利用してもらうことを目的とした、需要と供給をマッチングさせるサービスです。
1. 業務名
2025年日本国際博覧会 「未来社会ショーケース事業/グリーン万博・リユースマッチング事業”ミャク市!”
2025 年3 月10 日期公募」
2.業務の趣旨・目的
公益社団法人2025年日本国際博覧会協会(以下「協会」という。)では、2025年に開催する日本国際博覧会(以下「万博」
という。)の会期中に利活用したパビリオンや施設をはじめ、パビリオン内で使用する制作・展示什器、協会内で使用する
オフィス什器・備品について、「未来社会ショーケース事業/グリーン万博・リユースマッチング事業(以下「本事業」と
いう。)」において、これらパビリオンや施設等のリユースを計画しており、協会からの買受けを希望する者または協会からの
無償による譲受けを希望する者を公募します。
3.公募期間
2025 年3 月10 日(月)~2025 年4 月9 日(水)まで
4.スケジュール(予定)
2025 年3 月10 日(月) 公募開始
質問受付期間(2025 年3 月28 日(金) 17:00 まで)
2025 年4 月9 日(水) 公募締切
2025 年6 月下旬 有償譲渡及び無償譲渡にかかる契約候補者の決定(予定)
2025 年6 月下旬以降 契約締結(予定)
2025 年12 月頃~ 出品物の引渡し(予定)
1. 配布期間
2025 年3 月10 日(月)から2025 年4 月9 日(水)まで
2.配布方法
本事業の外部サイトからダウンロードで提供します(郵送による提供は行いません。)。
01_公募要領
02_【様式1】事業詳細計画書
03_(記載のポイント)事業詳細計画書
04_【様式2】暴力団排除条例に基づく誓約書
3.受付期間
2025 年3 月10 日(月)から2025 年4 月9 日(水)まで
4.提出方法
①本事業の外部サイトへアクセスする。
【URL】アドレス https://www.reuse-materials.jp/mk2/ac/
②「応募情報の登録」で取得したIDでログインする。
③応募するリユース品にアクセスし、内容を確認する。
④契約希望金額を入力する。
⑤応募に必要な書類を添付する。
5.費用の負担
応募に要する経費は、すべて提案事業者の負担とします。
1.受付期間
2025 年3 月10 日(月)から2025 年3 月28 日(金)17:00 まで
※期限は公募締切の約2 週間前ですので留意してください。
2.受付方法
本事業の外部サイトへアクセスし、質問内容を登録してください。
なお、口頭、郵送、持参、電話、FAX、電子メールでの質問の問い合わせは不可です。
【URL】アドレス https://www.reuse-materials.jp/mk2/ac/
3.回答方法
回答は、質問登録後1 週間程度を目処に、質問毎に個別に行います。
なお、質問・回答の内容を踏まえて、応募にあたり留意すべき事項である場合は、本事業の外部サイトに掲載します。
1.審査方法
公募要領に記載する審査基準に基づき、運営する財産処分委員会で契約候補者の選定を行います。
2.結果の公表
契約候補者が決定した後、選定結果は全ての応募者に通知します。
3.担当
担当部署:公益社団法人2025年日本国際博覧会協会 資源循環チーム
E-mail:reuse@expo2025.or.jp