パビリオンだけが万博じゃない!
大阪・関西万博の会場内には、さまざまなイベント施設があり、毎日あちらこちらで、芸術・文化・観光など、さまざまなテーマのイベントが目白押しです。
この記事では、今週注目のイベントをピックアップしてご紹介します。
※イベントは予告なく変更・中止となる場合があります。
※従来、毎週発出していた【2か月前抽選(7日前抽選)のイベントをチェックしよう!!】の投稿は、今後はこちらに移行することになりました。
西ゲートのさらに西に進むと見えてくる、大型屋外イベント会場、それがEXPO アリーナ「Matsuri」です。
今週どんなイベントがあるのかみてみましょう!
人気知識系エンタメ集団「QuizKnock」のメンバーが、事前に寄せられた「日常の疑問」を徹底検証するロジック満載のステージです。専門家の解説や実験を交えながら、「夏が暑いのはなぜ?」「海はなぜ青い?」など、身近な問いにクイズ形式で迫ります。来場者からもアイデア提供や当日参加の可能性があり、一緒に”謎解き”を楽しむ参加型体験。自由研究のような知的エンタメが、万博アリーナにやってきます。
📅8月24日(日)
⏰16:30~17:30 ※15:30開場
出演者:QuizKnock(伊沢拓司、ふくらP、河村拓哉、東言)
石川の多彩な伝統芸能と熱気あふれる祭りが万博に集結。迫力ある御陣乗太鼓や幻想的な山代大田楽の演舞をはじめ、実際にキリコを担ぐ体験や太鼓たたき、獅子舞とのふれあいなど、子どもから大人まで楽しめる参加型プログラムが満載です。能登の復興に向けた思いを込めた展示や映像も展開され、地域文化と未来への希望を体感できる一日。石川の“まつりの力”を、ぜひその目で確かめてください。
📅8月27日(水)
⏰10:30~17:30
「Tender Strings」は、ポーランドの音楽市場における最大規模の芸術プロジェクトであり、世界的にも前例のないイベントです。フレデリック・ショパンの作品が、初めて新たに作詞された歌詞と共に交響曲として編曲されました。これらの作品には、ポーランドを代表する5人の著名な作曲家・編曲家(クシシュトフ・ヘルジン、ニコラ・コウォジェイチク、アダム・シュタバ、パヴェウ・トマシェフスキ、ヤン・スモチンスキ)による多層的で新しいアレンジが施されています。彼らの指揮のもと、ポーランド屈指のオーケストラであるシンフォニア・ヴァルソヴィアが演奏しました。
このアルバム制作のきっかけの一つは、フレデリック・ショパンの生誕210周年の記念です。この企画の発案者であり、すべての音楽関係者を結集させたのはナタリア・ククルスカで、彼女はこの新しい編曲によるショパン作品を歌い、アルバムに収録された歌詞の半分を手掛けています。
📅8月29日(金)
⏰19:00~21:00
出演者:ナタリア・ククルスカ(ボーカル)、シンフォニア・ヴァルソヴィア(演奏)、ヤヌシュ・オレイニチャク(ピアノ)、指揮:アダム・シュタバ(予定)
COMMON GROUND MUSIC FESTIVAL(コモングラウンド・ミュージック・フェスティバル)
MUSIC CIRCUSとオランダ館が贈る、音楽と交流のスペシャルナイト。EXPO アリーナ「Matsuri」にて開催。出演DJ:MESTO、MEROW、YUUKI YOSHIYAMA、YAMATOMAYA。オランダ発のダンスミュージック文化を日本に届ける、誰もが自由に踊って楽しめる特別な体験です!万博入場チケットがあれば、追加料金なしでご観覧いただけます。
📅8月30日(土)
⏰17:30~20:30 ※17:00開場予定
出演者:MESTO、MEROW、YUUKI YOSHIYAMA、YAMATOMAYA
ファッションショーと音楽のパフォーマンスを通じて、女性の魅力や活躍をたたえるイベントです。
📅8月24日(日)
⏰17:30~19:30 ※17:00開場
福祉、医療、防災、農業など、暮らしに直結するテーマで開発された“課題解決型ロボット”が集うロボット競技会「XROBOCON」。最先端の技術に、現場の声とアイデアを融合したロボットたちが実演・プレゼンテーションを行い、その実用性と独創性を競います。学生・企業・自治体が垣根を越えて協働する姿も見どころ。観客も参加可能なワークショップやトークセッションも予定されており、未来のテクノロジーと社会の接点を体感できる一日です。
📅8月26日(火)~8月27日(水)
⏰14:00~17:00 ※13:00開場
NMB48をナビゲーターに迎え、全国の学生ダンス部やアイドル、伝統舞踊団体が集結するパフォーマンスイベント「ガチダンス2025」。未来・いのちをテーマに、ジャンルを越えた多彩なダンスが競演します。“ガチ”な想いが詰まった熱量あふれるステージでは、観客も一体となる参加型演出も予定。①②の二部構成で、一日を通じて“共創”のエネルギーを体感できる注目企画です。
📅8月28日(木)
⏰①15:30~17:00 ※14:30 開場
⏰②19:00~20:30 ※18:00 開場
出演者:NMB48(小嶋花梨、塩月希依音、坂田心咲 ほか)、全国の中学・高校・大学・専門学校のダンス部、国内外の伝統舞踊団体、アイドルチーム ほか
五感で味わう音楽の祝祭、『null²する音楽会』が大阪・関西万博のシグネチャーイベントとして登場。メディアアーティストの落合陽一が演出を手がけ、日本フィルハーモニー交響楽団と広上淳一の指揮で、能・狂言・映像・オーケストラが融合する新たな音楽体験を創造します。伝統とテクノロジーが交差し、「null²(ヌルヌル)」という思想を体現する舞台。誰もが参加できる“全身体験”へ誘う一夜です。
📅8月30日(土)
⏰15:00~17:00 ※14:30開場
演出/落合陽一、指揮/広上淳一(フレンド・オブ・JPO)、映像の奏者/WOW、能楽シテ方:馬野正基、狂言方:野村万蔵・万之丞・拳之介・眞之介、囃子方:笛/赤井要佑・小鼓/上田敦史・大鼓/山本寿弥・太鼓/上田慎也、地謡:山中雅志・上野朝彦・笠田祐樹・藤井丈雄、進行アシスタント/江原陽子、管弦楽/日本フィルハーモニー交響楽団
会場の南西に位置する大きな展示会場EXPO メッセ「WASSE」では、見本市や展示会など、さまざまなイベントが開催されます!
富士山、フルーツ、美酒、水晶、水素。やまなしの多彩な魅力を五感で体感できる特設ブースが登場します。迫力ある自然映像が広がるイマーシブシアターや、シャインマスカットなど旬のぶどう試食、水素焙煎コーヒーや日本酒の試飲、印章や水晶のクラフト体験も用意。富士山モニュメントの展示など、技術と文化が融合するコンテンツも満載。未来へのメッセージをのせて、やまなしの魅力を世界へ発信します。※試食、試飲は時間制です。
📅8月22日(金)~8月24日(日)
⏰10:00~20:00 ※22日は10:00からオープニングセレモニーあり
「ものづくり」「観光」「食」など、地域の多様な強みを五感で味わえる展示フェス。企業や団体による出展、スタートアップや脱炭素の取り組み紹介に加え、子どもたちや市民団体によるステージ発表も実施予定。愛知・名古屋が描く未来像を、体験と交流を通して伝えます。
📅8月22日(金)~24日(日)
⏰10:00~20:00
桃太郎のふるさと・岡山から、まるごと夏休み体験が万博に登場。全27市町村が参加し、伝統芸能のステージや観光PR、名産品の試食・販売がにぎやかに展開されます。体験ブースでは備前焼や神代和紙のワークショップ、デニム製品の手づくりなども楽しめ、岡山の文化とものづくりにじかに触れることができます。巨大ガチャ「モンスターカプセル」やVR体験も子どもたちに大人気。五感で岡山の魅力を堪能できる3日間です。
📅8月22日(金)~24日(日)
⏰10:00~20:00
ドローンに自動運転、遠隔医療やスマートビル――暮らしの未来を支える“デジタルライフライン”を、見て・触って・試せる体験型イベントです。次世代社会「Society5.0」の世界を、リアルに感じられる展示や実証デモが勢ぞろい。日常の便利がどう進化するのか、子どもから大人までワクワクしながら学べます。会場では翻訳AIや5G技術、VR体験も用意。未来の社会ってこうなるんだ、という発見がきっと見つかるはずです。
📅8月27日(水)~8月30日(土)
⏰10:00~19:00(最終日30日のみ 10:00~18:00)
千葉県が誇る“発酵”の魅力を五感で楽しめる展示イベント。発酵の歴史やメカニズムを学べるブースに加え、醤油や味噌を使ったオリジナルメニューの試飲・試食、味噌玉づくりなどの体験型ワークショップも展開されます。ヤマサやキッコーマンといった企業、香取市や流山市など自治体の参加も充実。発酵が育む文化や食を、親子で体感できる貴重な5日間です。27日には熊谷知事も登場予定。千葉の“おいしい知恵”を、ぜひ会場で。
📅8月27日(水)~8月31日(日)
⏰9:00~21:00 ※最終日31日は12:00まで
出演者など:熊谷俊人(千葉県知事・27日登壇予定)、香取市、流山市、神崎町、キッコーマン、ヤマサ醤油
石川の“美食”が主役の5日間。昼は能登・加賀の旬を詰め込んだ「特選二段重」、夜は町屋風の設えの中、全8品の会席料理を輪島塗や九谷焼の器で提供。和菓子づくりや地酒のセミナー・飲み比べ体験も用意され、味と文化の両方から石川の魅力を体感できます。老舗料亭の器展示や復興への取り組みを紹介する映像企画も同時開催。伝統と創造が融合した“おいしい石川”を、五感で堪能できる貴重な機会です。
📅8月27日(水)~8月31日(日)
⏰10:00~21:00 ※最終日31日は12:00まで
出演者など:能登・加賀のトップシェフ、県内酒蔵の蔵元・杜氏、老舗和菓子職人ほか
九州から中部・関西・中国・四国エリアまで、西日本各地の観光や文化の魅力を発信するイベントが登場。伝統工芸や食、自然、アートなど多彩な地域資源を紹介します。一部日程では、地域のマスコットキャラクターや観光PRブースが登場予定。ステージや体験型プログラムも楽しめる構成です。
📅8月27日(水)~8月31日(日)
⏰27日 11:00~21:00
⏰28~30日 9:00~21:00
⏰31日 9:00~12:00