パビリオンだけが万博じゃない!
大阪・関西万博の会場内には、さまざまなイベント施設があり、毎日あちらこちらで、芸術・文化・観光など、さまざまなテーマのイベントが目白押しです。
この記事では、今週注目のイベントをピックアップしてご紹介します。
※イベントは予告なく変更・中止となる場合があります。
※従来、毎週発出していた【2か月前抽選(7日前抽選)のイベントをチェックしよう!!】の投稿は、今後はこちらに移行することになりました。
西ゲートのさらに西に進むと見えてくる、大型屋外イベント会場、それがEXPO アリーナ「Matsuri」です。
今週どんなイベントがあるのかみてみましょう!
1970年代から活躍するソウル・R&Bシンガー上田正樹、大阪ブルースの伝説・木村充揮、名曲で世代を超えて愛される庄野真代、多彩な表現力で知られる神野美伽が集結。大阪の名門アロージャズオーケストラとともに、魂を揺さぶる一夜限りのジャズ&ブルースの祭典を届けます。MCには今田耕司と松村沙友理の大阪コンビも登場。心が熱くなる音楽のステージを、未来都市で。
📅9月4日(木)
⏰14:30~16:00 ※13:30開場
出演者:アロージャズオーケストラ、上田正樹、木村充揮、庄野真代、神野美伽、今田耕司、松村沙友理
世界で活躍する大阪出身アーティスト、MIYAVIとYUTA(NCT)が、1日限りのスペシャルセッションをEXPOステージで実現。指弾きスラップ奏法で知られる“サムライ・ギタリスト”MIYAVIと、ロックテイストあふれるパフォーマンスで魅せるYUTAによる、ジャンルを越えたプレミアムライブです。MCには今田耕司&松村沙友理の大阪コンビも登場。万博だからこそ叶う奇跡の夜を、体の芯で感じてください。
📅9月4日(木)
⏰18:30~20:30 ※17:30開場
出演者:MIYAVI、YUTA(NCT)、今田耕司、松村沙友理
府内市町村の観光大使や地域ゆかりのアーティストが一堂に会し、「ふるさと・大阪」の魅力をステージで奏でる一日。広瀬香美が関西フィルと共演する豪華な演出のほか、泉南市民とET‑KINGによる心温まる市民ステージも実現。まるで大阪が歌い踊るような、秋の特別な祭りがここにあります。
📅9月5日(金)
⏰13:00~20:15 ※12:00開場
出演者:広瀬香美、森たけし、ET-KING、武田訓佳(MC)ほか
ショパン国際ピアノコンクールの受賞者たちが、ポーランドを代表する名門オーケストラ「ワルシャワ・フィルハーモニー管弦楽団」と共に、ショパンのピアノ協奏曲を奏でる一夜限りのガラコンサート。繊細で情熱的な旋律がホールいっぱいに響きわたり、ポーランドの音楽遺産を現代に蘇らせます。万博の舞台で体感する、ショパンの魂。音楽の国からの贈りものを堪能しよう。
📅8月31日(日)
⏰18:00~19:45 ※17:00開場
出演者:ワルシャワ・フィルハーモニー管弦楽団、小林愛実、クシシュトフ・ヤブウォンスキ
文明の黄金時代にインスパイアされたファッションショー「Echoes of Legacy(遺産の響き)」が開催されます。歴史と現代デザインを融合し、アナトリアの豊かな遺産に根差したコレクションを、音楽とダンスが彩ります。過去の芸術、調和、創造性を映し出す衣装の数々が、万博の円形ステージに登場。伝統と革新が織りなす一夜限りのショーで、ファッションを通じた歴史の再発見をお楽しみください。
📅9月2日(火)
⏰15:00~16:00 ※14:30開場
「デジタルネイチャー」と「茶の湯」が出会う、革新的な総合芸術茶会。落合陽一の理念に基づく生成CGや多層音響、照明演出とともに、裏千家の伝統点前や管弦楽『新世界より』が一体化した空間が展開されます。伝統と最先端が無化し響き合う、かつてない茶会の風景が立ち上がります。
📅9月4日(木)
⏰15:00~18:00 ※14:30開場
出演者:井上八千代、岩﨑宙平、裏千家今日庵、落合陽一、細辻伊兵衛、ピルゼン・フィルハーモニー管弦楽団
「みんなの智恵をつなげて、世界を変えよう」をテーマに、SDGsの達成とその先にある持続可能な社会へのアクションを、多様なステークホルダーが共に考えるフォーラム。基調講演、企業・行政によるパネルディスカッション、パフォーマンスが融合し、SDGsのリアルを五感で感じ、未来への議論を広げる場となります。
📅9月5日(金)
⏰13:00~17:30 ※12:00 開場
国宝「日月四季山水図」が目の前に広がるような、壮大な音と光のタイムトリップへ。芸術監督サキタハヂメの創造する幻想的な演出、美しい切り絵、アフリカやチェコの音色、日本の伝統芸能、市民合唱など、総勢400名以上が紡ぐ没入型音楽劇。文化を越えた共鳴が万博のシャインハットで、時空を旅するような一夜を堪能しましょう。
📅9月6日(土)、9月7日(日)
⏰9月6日(土) ①17:30~18:15 ②19:15~20:00
⏰9月7日(日)① 11:30~12:15 ②12:35~13:20 ③ 13:40~14:25
会場の南西に位置する大きな展示会場EXPO メッセ「WASSE」では、見本市や展示会など、さまざまなイベントが開催されます!
千葉県が誇る“発酵”の魅力を五感で楽しめる展示イベント。発酵の歴史やメカニズムを学べるブースに加え、醤油や味噌を使ったオリジナルメニューの試飲・試食、味噌玉づくりなどの体験型ワークショップも展開されます。ヤマサやキッコーマンといった企業、香取市や流山市など自治体の参加も充実。発酵が育む文化や食を、親子で体感できる貴重な5日間です
📅8月27日(水)~8月31日(日)
⏰9:00~21:00 ※最終日31日は12:00まで
石川の“美食”が主役の5日間。昼は能登・加賀の旬を詰め込んだ「特選二段重」、夜は町屋風の設えの中、全8品の会席料理を輪島塗や九谷焼の器で提供。和菓子づくりや地酒のセミナー・飲み比べ体験も用意され、味と文化の両方から石川の魅力を体感できます。老舗料亭の器展示や復興への取り組みを紹介する映像企画も同時開催。伝統と創造が融合した“おいしい石川”を、五感で堪能できる貴重な機会です。
📅8月27日(水)~8月31日(日)
⏰10:00~21:00 ※最終日31日は12:00まで
出演者など:能登・加賀のトップシェフ、県内酒蔵の蔵元・杜氏、老舗和菓子職人ほか
九州7県が一堂に会し、自然・文化・食・技術・伝統を五感で体験できる合同出展。その名の通り、“宝島・九州”をテーマに、観る・触れる・味わう・学ぶが交差する参加型パビリオンです。ステージでは書道パフォーマンスや神楽、長崎の変面ショーも披露。スタンプラリーを巡って各県の独自グルメや工芸に触れたら、心もお腹も満たされる、冒険の一角です。
📅9月3日(水)~9月5日(金)
⏰10:00~20:00
スポーツが未来を紡ぐ「実験場」へようこそ。AIやVRによる体験から、競技者と観る人との新しい関係性まで、6日間にわたって“する”“みる”“ささえる”の視点でスポーツを再定義します。室伏長官率いるオープニングセレモニーに続き、心身の幸福や多様性、地域の活性化をテーマに、多彩なラボとステージがあなたの好奇心を刺激します。未来のスポーツ文化を、あなた自身の身体で体感してみよう。
📅9月3日(水)~9月8日(月)
⏰10:00~20:30 ※8日のみ18:00まで