こんにちは!バーチャル万博広報担当です。
バーチャル万博は、もう楽しんでくださっていますか?
「パビリオンを楽しんだり、イベントに参加したりできるらしいけど、なんか操作が難しくて…」と思った方もおられるのではないかと思います。
今回は【操作方法編】として、そんな方のお悩み解決となる使い方講座をお届けしたいと思います。
アバターを操作してバーチャル会場を巡るための、基本的な操作だけをぎゅっと詰め込みました!読み終える頃には、きっと楽しく歩き回れるようになっていると思いますよ!
「ダウンロードしたけど、どうやって前に進むん?ジャンプしかできへんのやけど…」
こんな方、多いのではないでしょうか?
はじめは戸惑うかもしれませんが、慣れれば簡単です!
画面上にいくつかのボタンがありますが、まずはその意味を理解するところから始めましょう。
まず、画面左下にある「◉」は移動カーソルです。これを操作することで前後左右に進みます。
次に、画面右下にある「∧」は、ジャンプボタンです。これを押すとアバターがその場でジャンプします。移動カーソルと間違えやすいので、お気を付けください!
最後に、ボタン以外の領域についてです。下図のBで示したあたりをスワイプすることで視点を変えたり、ピンチイン/アウトすることでズームイン/アウトしたりできます。
スマートフォンとタブレットの操作方法は同じです。左下にある操作カーソル(◉)を前後左右にグリグリ動かすことで、アバターが前後左右に動きます。
アイコンやボタンのないところを上下左右にスワイプすると、視点の向きを上下左右に動かすことができます。①の移動カーソルを押したままでも視点は変えられるので、常にアバターの背中が見えるようにしておくと、操作がしやすいです。
最初は難しいかもしれませんが、頑張って習得しましょう!
PCは基本的にキーボードで操作します。
最初は慣れないかもしれませんが、まずはボタン配置を覚えましょう
前に進む:「W」キー | 後ろに進む:「S」キー |
左に進む:「A」キー | 右に進む:「D」キー |
視点を動かす:「↑→↓←」キー | ジャンプする:「スペース」キー |
操作方法が分かったところで、早速広大なバーチャル会場に繰り出しましょう!
バーチャル会場は11の島に分かれているので、マップ機能を使った移動がおススメ。まずは行きたいパビリオンがどの島にあるかマップで探して、移動してみましょう!
パビリオンに近づいてみると、赤と青のらせん状のオブジェクトがありますので、そこに飛び込んでみましょう!
ポップアップが出て入室するか尋ねられますので、「はい」をクリックするとパビリオンに入ることができます。
入室すれば、各国・地域、団体、企業などがそれぞれ趣向を凝らした展示や体験が皆さんを待っています。※
色々なパビリオンを回って、あなただけの推しパビリオンを見つけてみてくださいね!
まだまだご紹介したい機能はあるのですが、操作方法編はここまで。
慣れるまでは少し難しいと感じるかもしれませんが、慣れてしまえば意外と簡単ですよ!
ぜひ操作方法をマスターして、たくさんバーチャル万博を楽しんでいただけると嬉しいです!
今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました!
7月16日 | ナショナルデー/スペシャルデー配信:ジンバブエ |
7月17日 | ナショナルデー/スペシャルデー配信:マルタ |
7月18日 | - |
7月19日 | ナショナルデー/スペシャルデー配信:アメリカ合衆国 |
7月20日 | ナショナルデー/スペシャルデー配信:コロンビア |
7月21日 | ナショナルデー/スペシャルデー配信:パプアニューギニア |
7月22日 | ナショナルデー/スペシャルデー配信:ツバル |
7月23日 | ナショナルデー/スペシャルデー配信:エジプト |
7月24日 | ナショナルデー/スペシャルデー配信:チェコ |
7月25日 | ナショナルデー/スペシャルデー配信:キューバ |
7月26日 | ナショナルデー/スペシャルデー配信:ガボン |
7月27日 | ナショナルデー/スペシャルデー配信:モンゴル その他バーチャルイベント:バーチャルの世界で活躍する表現者が届ける楽しみ方のヒント |
7月28日 | ― |
7月29日 | ナショナルデー/スペシャルデー配信:アンゴラ |
7月30日 | ナショナルデー/スペシャルデー配信:バヌアツ |
7月31日 | ナショナルデー/スペシャルデー配信:ミクロネシア |