パビリオンだけが万博じゃない!大阪・関西万博の会場内には、さまざまなイベント施設があり、毎日あちらこちらで、芸術・文化・観光など、さまざまなテーマのイベントが目白押しです。
この記事では、今週注目のイベントをピックアップしてご紹介します。
※イベントは予告なく変更・中止となる場合があります。
※従来、毎週発出していた【2か月前抽選(7日前抽選)のイベントをチェックしよう!!】の投稿は、今後はこちらに移行することになりました。
西ゲートのさらに西に進むと見えてくる、大型屋外イベント会場、それがEXPO アリーナ「Matsuri」です。今週どんなイベントがあるのかみてみましょう!
こどもが主役の一夜限りのイベント。こども達が創った“未来への提言書”を披露するプレゼンや、観客全員で挑む参加型クイズ、SDGsアクション宣言数でギネス世界記録™への挑戦など、見どころ満載。世界をひとつにするためのダンス「TEAM EXPO Dance」では、会場全体で一体感を味わえる演出も。スペシャルゲストには伊原六花さん、KENTO MORIさん、小島よしおさんらが登場し、こどもの発信をバックアップ。未来へ向けた探究と共創があふれる、心震える祭典。
📅8月7日(木)
⏰16:30~19:00 ※10:30 開場
出演者:伊原六花、ウーデン ジェニファー里沙、KENTO MORI、KOSÉ 8ROCKS、小島よしお、なすなかにし
「多様でありながら、ひとつ」という万博テーマを体現するDAY1。オープニングでは、渋さ知らズオーケストラwith KURAGE Bandに加え、ニュージーランドの先住民マオリによる伝統儀式「ハカ(Haka)」が披露され、力強く荘厳な世界観で開幕を飾ります。メインステージではACIDMAN、山本彩、Galileo Galileiが登場し、それぞれの音楽とVJ演出が生命のテーマと共鳴。アーティストとプロデューサーたちが交わすトークセッションも含め、音楽と未来、いのちを巡る深い共鳴空間を生み出します。
📅8月9日(土)
⏰16:30~ ※14:30 開場、14:30~16:30 オープニングアクトあり
出演者:
メインアクト:山本彩/Galileo Galilei(VJ:落合陽一プロデューサー)/ACIDMAN(VJ:落合陽一プロデューサー)
オープニングアクト:渋さ知らズオーケストラwith KURAGE Band(中島さち子プロデューサー/ハカ:Kahurngi(マオリ)
MC:U.K./西 恵利香
カナダ国立芸術センターの主催により、カナダ、日本、ニュージーランド、オーストラリア、台湾からのパフォーマンスを含む、世界各地の先住民アーティストによる多彩なステージをお届けします。
📅8月5日(火)
⏰17:00~19:00
台湾の大型国際パフォーマンスチームによる、唯一無二の視覚詩「山海天光」。伝統芸能・扯鈴(チョーリン)を中心に、音楽、映像、身体表現を融合させた舞台は、山と海、大地と人間が響き合う幻想世界を描きます。自然との共生をテーマに紡がれる物語は、観客の感性に静かに語りかけ、心の奥に深い余韻を残す体験へ。EXPOホールで1日限りの特別上演。
📅8月8日(金)
⏰17:00~18:30 ※16:00 開場
「武は平和のためにある」――沖縄空手の精神を世界に伝える舞台が万博に登場。各流派による迫真の型演武とともに、琉球舞踊やエイサー、伝統音楽が織りなすステージが展開されます。空手の技と舞踊の美が響き合い、命の尊さと調和の心を観る者に届ける構成。会場には空手体験コーナーや沖縄観光・工芸・泡盛紹介など多彩なブースも設置され、沖縄の“今”と“文化の根”を体感できる一日です。
📅8月9日(土)
⏰①16:00~17:30 ※14:30 開場
⏰②18:30~20:00 ※17:00 開場
出演者:沖縄空手道各流派演武団体、沖縄県芸術文化団体ほか
本コンテストは、宮田裕章テーマ事業プロデューサーが手がけるシグネチャーパビリオン「Better Co-Being」の活動の一環として実施しています。「Better Co-Beingとこころの笑顔を実現するための地域社会づくり」をテーマに、全国の高校生からビジネスアイデアを応募いただきました。書類審査、プレゼンテーション動画審査を勝ち抜いた6組が、ファイナリストとしてEXPOホールでプレゼンテーションを行います。
また、2030年の万国博覧会開催国であるサウジアラビア王国からもダンスパフォーマンスや学生によるwell-beingに関するプレゼンテーション、早稲田大阪高等学校のウィンドバンド(総勢約80名)によるマーチングドリルなど、多彩なプログラムを実施いたします。
📅8月4日(月)
⏰12:00 ~ 17:00 ※ 11:30 開場
出演者:高校生ファイナリスト等
”自分を信じて一歩を踏み出す勇気を持つことができた”Unlockできた人が集う ”Unlock Festival”にパナソニックパビリオンのテーマソングを歌う大原櫻子の参加が決定! 他にも、小学生から高校生までのストリートダンス全国TOP3チーム、社員と学生による合唱、また子供たちと協力してパビリオン「ノモの国」を作り上げる「ノモのコプロジェクト」の成果発表を行います。 スペシャルゲストには、ブレイクダンサーのShigekixさんと姉のAYANE(あやね)さん、そして、九州男児新鮮組の皆さん、 また、12歳でDJとして世界の頂点に立ったDJ RENAさんが登場し、イベントを盛り上げます。
📅8月7日(木)
⏰14:00 ~ 16:00 ※ 13:00 開場
出演者:Shigekix、AYANE、九州男児新鮮組、DJ RENA、大原櫻子、パナソニック合唱団
会場の南西に位置する大きな展示会場EXPO メッセ「WASSE」では、見本市や展示会など、さまざまなイベントが開催されます!
横綱・大関をはじめとする力士による取組を間近で観られる特別巡業。土俵入りや弓取り式、初切(しょっきり)といった相撲ならではの演目に加え、相撲甚句など、多彩な催しが組まれています。通常の本場所とは異なり、相撲文化の奥深さを体験的に味わえるのがこの万博巡業の魅力。日本の伝統と迫力が交差する、夏の一日限りの貴重な機会です。
📅8月3日(日)
⏰9:00~15:00
整理券配布についての詳しい情報はこちら
「相撲が世界をひとつにする」——そんなメッセージを掲げ、国内外から相撲に関わる人々が集う文化交流イベント。展示、トークセッション、体験プログラムを通じて、伝統競技としての魅力に触れる場を創出。会場では海外選手やジュニア力士の取組も展開され、国や世代を超えたつながりが生まれる。力士だけでなく、観る人・参加する人すべてが主役となる一日。
📅8月4日(月)
⏰9:30~19:30 ※9:00 開場
遊びと学びを融合し、国や世代を超えて未来を描く場を共創する5日間。STEAMや文化、SDGsなど多様な切り口で国内外の教育・文化団体が参加。ワークショップ、展示、トークセッションを通じて、生きる喜びを深める共鳴空間が生まれます。「いのちの遊び場 クラゲ館」の思想とともに、誰もが主役となる表現の交差点となるイベントです。
📅8月6日(水)~8月10日(日)
⏰6日 10:00~17:00
⏰7日 10:00~16:00
⏰8日~10日 10:00~20:30
出演団体:株式会社steAm、発明協会、日本ペア碁協会、ぴあ、立命館大学ほか国内外の教育・文化関係団体
こどもが主役となって「平和で豊かな世界」を語り合う、未来発信型フォーラム。テーマワークでは「未来のお金」「未来の仕事」「未来のお菓子」をこどもたちがグループディスカッション。8月6日の「ピース・コミュニケーション宣言」は、国内外の子どもたちが平和へのメッセージを発表する特別な時間。参加型ステージや展示、プログラムで、多文化共生と子どもの視点を感じられる機会です。
📅8月6日(水)~7日(木)
⏰6日 10:30~19:00 ※10:30 開場
⏰7日 9:30~18:30 ※9:00 開場
出演者:堀潤(モデレータ)、UNISこども代表、国内外のこどもたち、企業・自治体関係者