世界のパビリオンめぐり|アゼルバイジャンパビリオン:持続可能性へとつなぐ、7つの橋

遠くからでも目をひく美しいアゼルバイジャンパビリオン

アゼルバイジャンパビリオンは国の著名な詩人、哲学者であるニザーミー・ギャンジャヴィーの不朽の名作「7人の美人」という物語からインスピレーションを得ています。この叙事詩は、バフラム・グル王子が7人の王女と旅をする物語で、それぞれの王女はより深い知恵と理解を彼にもたらします。

「持続可能性のための7つの橋」を表現しているアーチ状の建築

7人の踊る彫像は、文化的多様性、建築の珠玉、持続可能な発展、伝統芸術など、国の重要な様相を象徴しています。

叙事詩『七人の美女』から着想を得た女性像

パビリオンの中心には、360度の没入型体験ができるメインショーエリアがあり、七つの文化的側面が一つの強力な物語に融合します。伝統、革新、自然の糸が絡み合い、鮮やかなアゼルバイジャンのアイデンティティーを描き出します。

没入感のある360度スクリーン

ポストショーエリアは、七つの文化的側面を詳細に紹介する専用展示場です。七つのセクションに分かれており、各スペースには展示物とビデオコンテンツを表示するスクリーンが設置されています。アゼルバイジャンの伝統、革新、そして価値観への理解を深めることができます。

アゼルバイジャンの文化が分かる展示品の数々

ツアーの終わりには、様々なカテゴリーのお土産を購入できるショップがあります。それぞれのアイテムは、国の豊かな芸術的遺産を物語る品々です。

アゼルバイジャンパビリオンのレストランは、アゼルバイジャンと日本の庭園のミニマリズムを組み合わせた高品質の装飾が特徴です。店内には三つの木があり、「アゼルバイジャンの木、日本の木、そして友情の木(アゼルバイジャンと日本の融合)」が配置されています。バーでは、伝統的なお茶やお菓子のほか、様々な飲み物やおやつなどを提供しています。 

アゼルバイジャンの食文化も体験できます