「テーマウィーク」とは、世界中の国々が地球的規模の課題の解決に向け、対話によって「いのち輝く未来社会」を世界と共に創造することを目的として行う取り組みです。
2025年
日本国際博覧会協会
日本国政府
自治体 等
公式参加者
大阪・関西万博
参加企業
TEAM EXPO 2025
展示
ビジネス
交流
対話
未来への文化共創
多様な文化が共鳴し、未来への文化が共創されるために、私たちは何をすべきか?
伝統芸能、歴史遺産、地域活性化、観光、アート、音楽、スポーツ、文化芸術、クールジャパン、マンガ・アニメ、eスポーツ など
未来のコミュニティと
モビリティ
誰もがその人らしく生きられる
コミュニティとは?
スマートシティ、デジタル田園都市、防災・復興、メタバース、宇宙、ロボット、EV・FCV、自動運転、空飛ぶクルマ、サイバーセキュリティ、MaaS など
食と暮らしの未来
全ての人々が食と暮らしに困ることがない未来はどのようにすれば実現できるのか?
フードロス、フードテック、食育、食文化、スマート農林水産業、サステナブルファッション、エシカル消費 など
健康とウェルビーイング
一人ひとりのウェルビーイングが共鳴する社会をどう実現するか?
感染症対策、ウェルビーイング、ゲノム医療、再生・細胞医療・遺伝子治療、PHR、健康寿命、SBNR、安全な水とトイレ など
学びと遊び
AI時代において
人は何を学べば良いのか?
生涯学習、EDTEC、知財活用、個別最適化学習、遠隔教育、若者自立 、教育格差、STEAM、アントレプレナーシップ、世界の遊び など
平和と人権
あらゆる差別をなくし、互いを尊重し合う社会を実現するために、世界は何をすべきか?
飢餓、貧困、格差社会、人権侵害、児童労働・強制労働、人身売買、障がい者参加、ジェンダー平等、LGBTQ、女性の活躍推進、移民、人間の安全保障、多様性と包摂性 など
地球の未来と生物多様性
豊かで多様ないのちが住む地球を未来に残すために、私たちは何をすべきか?
気候変動、脱炭素、生物多様性、サーキュラーエコノミー、再生可能エネルギー、水素社会、ネイチャーポジティブ、森林破壊、海洋汚染、里山再生、淡水資源 など
SDGs+Beyond
いのち輝く未来社会
SDGsは達成できるか?
そして、その先はどうする?
SDGs、ポストSDGs、いのち、未来社会、Society5.0 など
2025年4月
2025年5月
2025年6月
2025年7月
2025年8月
2025年9月
株式会社IHI
オムロン株式会社
一般社団法人 関西イノベーション センター
独立行政法人 国際協力機構
国際ロータリー 第2660地区
サントリーホールディングス株式会社
JR東海
世界がん撲滅サミット 2025実行委員会
株式会社 竹中工務店
ダイキン工業株式会社
公益財団法人 地球環境センター
DMG森精機株式会社
東京海上日動火災保険 株式会社
日本ロレアル株式会社
株式会社 フォーラムエイト
株式会社文化資本創研
三井住友信託銀行 株式会社
企画局 企画部 テーマウィーク課
・テーマウィーク協賛
・テーマウィークコネクト
★プレスリリース
※テーマウィーク全般についてのお問い合わせは、上記ご連絡先ではお答えいたしかねます。
公式HP、テーマウィークサイトの「よくある質問-お問い合わせ」よりご連絡をいただけますようお願いします。