5m以内に近づくとセンサーが感知してLEDパネルの〝目玉〟がまばたきをはじめ存在をアピールする。万博仕様の「マイボトル洗浄機」の試作2号機が出来上がった。幅35cm・奥…
万博会場でモビリティーに乗るスタッフたちがかぶる自転車用ホタメットは、その洗練されたデザインから来場者の目を引くにちがいない。南原は「万博では私たちも楽しく盛…
丸形のテーブルを半円のタワーが包み込み「囲まれた空間」を演出する。段ボール100個のパーツで組み上げられた、2mに近い高さの展示台の試作品が姿を現した。段ボールの存…
地域の思いを託して万博に出品される木製ベンチ。たとえ1脚であれ、「品質のコクヨ」のプライドは譲れない。生産管理も品質保証も怠りなく、過酷な試験を繰り返して「珠…
「万博へオール京都で盛り上がりましょう」。判藤の力強い声が響いた。 12月に京都府精華町のエースジャパン本社で行われたベンチの組み立て体験会。この日は、校庭樹木の…
「座面はやわらかい素材にしよう」「色合いは自然なオフホワイトがいいかな」。「ホタベンチ」の試作品を前に、小川との検討をさらに重ねながら、南原は「未来のデザイン…
「大阪・関西万博はすごい。世界から注目されている」。大阪市のプラスチック加工会社「甲子化学工業」の企画開発部長・南原徹也がそう感じたのにはわけがある。行き場を…
「捨てるしかなかった古着や古布に付加価値をつけ、もう一度市場に出していく。デザイン性も妥協しない」。その思いをベンチという形で表現し、万博会場へ提供するプロ…
1990年に旭川市開基100年記念事業の一環として「国際家具デザインコンペティション旭川(IFDA)」は開催された。IFDAは3年に1度開催され、2024年に12回目を迎えた。世…
本ページに掲載の記事は、競輪の補助により作成しました。