日
【更新内容】
・募集期間の更新
2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)では、世界中の方が自身のデバイス(パソコンやスマートフォン等)を通じて参加できるバーチャル万博を開催する予定です。
現在、バーチャル万博では、バーチャル万博会場内に設置する催事場で「バーチャル催事」を実施いただける方の第2次募集を実施中です。バーチャル催事は、バーチャル万博アプリケーションとして展開する催事場内で、催事を実施される方が制作したコンテンツを披露し、世界中の人々へ配信可能とするものです。
なお、バーチャル万博・バーチャル催事の概要については、「バーチャル万博・バーチャル催事の概要」をご参照ください。
バーチャル催事の募集は、バーチャル会場単独で行う催事のほか、一般参加催事としてリアル会場とバーチャル会場を連動させた催事も募集しています。詳細は一般参加催事募集ページをご確認ください。
1. 募集期間
「一般参加催事」2次募集
第7期 2025年1月1日~1月31日
第8期 2025年2月1日~2月28日
第9期 2025年3月1日~3月31日
※施設の空き状況がなくなり次第募集は終了となります。
2. 参加可能なイベントの種類
さまざまな形態・ジャンルのイベントを募集します。
※一般来場者が観覧・参加できるイベントを企画してください。
(関係者のみを対象とした観覧・参加するイベントは実施できません)
3. 応募申請手続き
参加を希望される方は、エントリーフォームへの入力と資料添付により、参加申請の手続きを行ってください。
4. バーチャル催事での演出方法
バーチャル催事場内では、3Dコンテンツ・2D映像配信や8KVR・Volumetric Video・モーションキャプチャなどのリッチコンテンツを、様々なフォーマットで活用し、演出することが可能です。
※ご参考演出イメージ リッチコンテンツ参考イメージはこちら
5. バーチャル催事開催に必要な費用
催事企画等開催に関わる制作費及び運営費は応募者でご負担いただきますよう、お願いいたします。
バーチャル催事開催に必要な費用につきましては、「バーチャル万博イベント施設に係るプロバイダーリスト兼プライスリスト」をご確認ください。エントリーフォーム登録後、登録いただいたメールアドレスにお送りする本登録用URLをご案内するメールに記載したリンクよりダウンロードすることができます。
公益社団法人2025年日本国際博覧会協会 ICT局 ICT部 バーチャル課
Mail:virtual-expo-support@expo2025.or.jp