日
本業務については、民間事業者等の知識やノウハウ等を活用し、より効果的・効率的に実施するため、公募により運営参加事業者を選定します。
1.業務名
2025年日本国際博覧会 夢洲自転車駐車場内のシェアサイクル等ポートの運営事業委託
2.業務の趣旨・目的
公益社団法人2025年日本国際博覧会協会(以下「協会」という。)は、2025年日本国際博覧会(以下「大阪・関西万博」
という。)開催期間中における来場者の安全かつ円滑な輸送を実現するための具体的な方針として、2024年7月に「大阪・関西
万博来場者輸送具体方針(アクションプラン)第4版」を公表し、来場者の交通手段の1つとして自転車利用を想定している。
アクセスルートについては、既存の自転車通行空間と連携し、安全・円滑な誘導を図ることとし、自転車駐車場については
夢洲会場に隣接して整備することとしている。
一方で、自転車および特定小型原動機付自転車のシェアサービス(以下「シェアサイクル等」という)についても普及が
進んでいるところで、会場の所在地である大阪市内においても多数のシェアサイクル等の発着拠点(以下「ポート」という)
が設置されており、万博開催中においてもシェアサイクル等での来場需要が見込まれている。
こうした状況から夢洲自転車駐車場内において、シェアサイクル等ポートの設置、運営を実施することを目的に「2025年日本
国際博覧会 夢洲自転車駐車場内でのシェアサイクル等ポートの運営事業委託」として事業者を募集する。
3.公募期間
2024年12月10日(火)から2025年1月15日(水)まで
4.運営期間
2025年4月1日(火)から2025年10月31日(金)まで
1. 配布期間
2024年12月10日(火)から2025年1月15日(水)まで
2.配布方法
下記よりダウンロードできます。(郵送による配布は行いません。)
1.公募要領 [PDFファイル:0.3MB]
2.応募書類 [zipファイル:0.3MB]
3.仕様書 [zipファイル:0.5MB]
4.契約書 [zipファイル:1.8MB]
3.受付期間
2024年12月10日(火)14時から2025年1月15日(水)17時まで
4.提出方法
応募書類(紙)は下記の宛先へ郵送により提出してください。2025年1月15日(水)までの消印があるものを有効と
します。
また、提出の際は、郵送と合わせて必ず受付期間中に電子メールで応募書類すべてのデータを送信してください。
(送信先:kotsu@expo2025.or.jp)
5.受付場所
公益社団法人2025年日本国際博覧会協会 交通局 交通部 道路交通対策課
住 所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北1丁目14-16 大阪府咲洲庁舎45階
6.費用の負担
応募に要する経費は、すべて提案事業者の負担とします。
1.受付期間
2024年12月10日(火)から2024年12月20日(金)17時まで
2.提出方法
電子メール(アドレス:kotsu@expo2025.or.jp)で受け付けます。
※「件名」の始めに「【質問】「2025年日本国際博覧会 夢洲自転車駐車場内でのシェアサイクル等ポートの運営事業委託」
と明記し、質問内容を「質問票」(様式10)に記載して添付してください。
※口頭、持参、電話、FAXによる問い合わせは受け付けません。
※質問への回答は、メール送信により行います。
1.審査方法
公募要領に記載する審査基準に基づき、選定委員会による審査を行います。
2. 結果公表日時・方法
審査結果は採択に関わらず、全応募者に通知し、2月中旬に協会ホームページにおいて公表します。
担当部署:公益社団法人2025年日本国際博覧会協会
交通局 交通部 道路交通対策課
担当者:橋爪
電話番号:06-6625-8678
(土曜、日曜及び祝日を除く10時から17時まで ※12時から13時を除く)
E-mail:kotsu@expo2025.or.jp