いまさら聞けない? 通期パス・夏パスで入場するまでに必要な準備って? しっかり準備して万博を楽しみつくそう!

夏パスが解禁!はじめてパスを使う方も増えてきたところで、パスの大切なポイントをお伝えしていきます。パス初心者は必読!! しっかり読んで万博を満喫しましょう。

みなさま、万博楽しんでいただけておりますでしょうか?
すでに何回も行かれた方もいれば、これから行く!という方もいらっしゃることでしょう。

一度行かれた方からは、「会場が広くて、1回だけじゃ回りきれない!1回行ったらもう1回行きたくなった!」そんな声をよく伺います。

何度も入場可能な通期パス・夏パス(以下、パスチケットと呼ぶことにします)は、何度も会場を楽しみたい方におすすめの、便利でお得なチケットです。

7月19日から夏パスの利用期間が始まり、パスチケットを使う方が増えています。
今回は、パスチケットのご利用にあたり、ご来場前にしなくてはいけない2つの大事なポイントを改めてご紹介します。

①顔認証登録をしないと、QRコードが発行できない

「パスチケットを購入し、来場日時も予約済。2か月前や7日前の抽選にも参加したのに、QRコードが発行できません。」そんなお申し出がたくさん寄せられています。パスチケットは「顔認証」を登録しないとQRコードが発行されません。
顔認証登録は、パスチケットの不正利用防止のために必要なステップですので、必ず顔認証登録を行ってください。

②あなたの万博IDで1枚のパスしか顔認証登録できない

パスチケットを購入したけど「顔認証登録ができない」というお申し出もたくさんいただいています。
1つの万博IDで複数のパスチケットを登録しようとしていませんか?

家族やお子様分のパスチケットを、代表者がまとめて購入することは可能ですが、購入した段階では、代表者の方の万博IDの中にご家族の皆さまの分のパスチケットが入っている状態です。パスチケットはひとつの万博IDで1枚しか有効化できないため、パスチケットの枚数分、万博IDを作成して、それぞれの万博IDに振り分ける必要があります。
学校などで配布されたパスチケットも同様で、利用する方それぞれ個別の万博IDが必要となります。

ここまで読んで、ややこしい、面倒くさい・・・なんて思ったてしまった方、本当にすみません!
このあと、実際のやり方や複数のパスチケットをうまく使う方法について、手順をおって説明しますので、一緒に準備をしてみましょう。

Step0:パスチケットを準備する(購入・日時予約・抽選申込)

代表者の万博IDで、必要なパスチケットをまとめて購入しましょう。
学校などで配布されたお子様のパスチケットも、いったん代表者の万博IDに紐づけてしまってもかまいません。
後で個々の万博IDを作成して分配する必要はありますが、準備段階では代表者の万博IDの中にすべてのチケットがあると便利です。

これまで、公式チケットサイトでのチケット購入がない方は、万博IDの登録から始めましょう。

Step1:人数分の万博IDを準備します

パスチケットは、1つの万博IDにつき、1枚のみ顔認証登録ができます。
Step0で準備完了となったチケットを、それぞれの万博IDを作成し、振り分けます。
16歳未満の方は、ご自身で万博IDを作成することができませんので、保護者の方など、16歳以上の方が代理で作成をお願いします。

万博IDの代理登録って?

16歳未満の方はセキュリティ上の理由から機能制限があり、ご自身で万博IDをご登録いただけません。そのため、16歳以上の万博ID取得者の方が代わりに万博IDを取得することができるのが「代理登録」です。
万博IDを取得している16歳以上の方なら、誰でも「万博IDメニュー」からこの作業が可能です。
16歳未満の方だけでなく、スマートフォンをお持ちでない方の万博IDや、一人で複数枚のパスチケットを保有されている方も、この方法で別の万博IDを作ることが可能です。
別のメールアドレスがなくても異なる万博IDを作成できますので、ぜひ「代理登録」をご活用ください。

①万博IDメニューから「代理登録」をクリック→②代理登録(赤いバナー)をクリック→③情報を入力⇒④登録情報の確認→⑤代理登録は完了

Step2:パスチケットを個々の万博IDに受け渡す

代表者の万博IDで公式チケットサイトにログインした後、マイチケットメニューから「チケットの受け渡し」を選択し、受け渡しするチケットを選ぶと、受け渡し用のURLが発行されます。
このURLテキストをコピーしておきます。
受け渡し先の方のスマホから、そのURLにアクセスし、別途作成した万博IDでログインすると、チケットの受け渡しは完了となります。
※16歳未満の方の場合は、代表者の方が受け渡しURLをコピーした後、一度チケットサイトからログアウトいただき、16歳未満の方の万博IDでログインの後、チケットの受け取りを完了します。

Step3:顔認証登録をします

個々の万博IDにパスチケットを分配したら、いよいよ顔認証登録となります。
顔認証登録は、万博IDにログインし、顔認証登録をしたいパスチケットを選択すると、「顔情報の登録」という場所が出てくるので、その後は指示に従って登録します。
こちらの動画も参考にしてみてください。
※お子様分のパスチケットに、保護者の方の顔を登録してしまうなどのミスがないようにご注意ください。

チケットあれこれ番外編

パスチケットのQRは変わらない!

QRコードは、10桁のチケットIDをもとにつくられています。パスチケットの場合、チケットID自体はずっと変わらないので、QRコードも変わりません。
パスチケットのQRコードを印刷してラミネートしたり、キーホルダーのようにして、必要な時にすぐにかざせるように工夫している万博ファンの方もいらっしゃるようです。

ゲートやパビリオン入場の時にいちいちスマートフォンを取り出さなくても良いので、便利ですよね。
ただし、落とし物のご報告もいただいているのでご注意くださいね!

いかがでしたか?
通期パスや夏パスを使って、何度も万博会場に来てくださいね。