2025.09.18
会議
第5回資源循環ワーキンググループを開催しました

公益社団法人2025年日本国際博覧会協会は、大阪・関西万博において持続可能な万博の運営を目指すとともに、地球環境問題への新たな挑戦の形を世界に示していくにあたり、資源循環に関する基本的な考え方や具体的取組内容等について、専門的視点から議論・検討を行うため、資源循環ワーキンググループを設置しています。
このたび「EXPO 2025 グリーンビジョン」に示された資源循環に関する具体的な取組について、その実施状況を会場各所で確認するため、第5回資源循環ワーキンググループを開催しました。

日時

2025年7月17日(木)13:15~16:30

場所

大阪・関西万博会場

出席委員(五十音順・敬称略) 

浅利 美鈴 大学共同利用機関法人人間文化研究機構 総合地球環境学研究所 副所長・基盤研究部教授
伊藤 武志 大阪大学 社会ソリューションイニシアティブ 教授
岡山 朋子 大正大学 地域創生学部 教授
崎田 裕子 ジャーナリスト・環境カウンセラー
原田 禎夫 同志社大学 経済学部 准教授

概要

第5回資源循環ワーキンググループでは、会場内で日々発生するプラスチックや食品廃棄物の発生抑制の取組状況、3Rステーションやストックヤードにおけるごみの分別やリサイクルに向けた処理状況などを視察しました。
結果概要はこちら【PDFファイル:528KB】

ご参考

資源循環ワーキンググループの設置及び第1回ワーキンググループ開催について
https://www.expo2025.or.jp/news/news-20230213-02-2/

第4回資源循環ワーキンググループ開催
https://www.expo2025.or.jp/report/report-20250115-01/
第3回資源循環ワーキンググループを開催
https://www.expo2025.or.jp/report/report-20240319-01/
第2回資源循環ワーキンググループを開催
https://www.expo2025.or.jp/report/report-20231204-01/
第1回資源循環ワーキンググループを開催
https://www.expo2025.or.jp/report/report-20230417-01/
第2回資源循環勉強会を開催
https://www.expo2025.or.jp/report/report-20221031-01/
第1回資源循環勉強会を開催
https://www.expo2025.or.jp/report/report-20221003-01/

この記事をシェアする