制作チームが伝える「One World, One Planet.」の楽しみ方!~第1回 誕生秘話!?~

みなさん、はじめまして!「One World, One Planet.」制作チームです。

万博の夜空を彩るドローンショーでおなじみの「One World, One Planet.」について、3回にわたって、イベントをもっと楽しんでいただける情報をお届けしていきます。
第1回となる今回は、このイベントがどのように生まれたのか、そしてその概要についてご紹介します。

まずはこちらをご覧ください。

「One World, One Planet.」は、万博期間中の184日間、毎日開催する、光と音、テクノロジーのおりなすスペクタクルショーです。みなさんご存じのドローンショーもこの一部です。
さらに、「願い」をテーマに万博会場と世界中をデジタルでつなげる「地球共感覚セレモニー」という側面も持っています。

1. テーマ

では、なぜ「願い」で世界をつなげようとするのか。

戦争、環境破壊…
あなたがこのブログを読まれているこの瞬間も、世界のどこかで、多くのいのちが危険にさらされています。もし、世界中の人々が、誰かの幸せや地球の未来を想うことができれば、そのいのちをつなぐことができるのではないか。そんな想いから、私たちは「未来社会の実験場」である大阪・関西万博で、いのちを「願い」でつなぐ壮大な実験に挑戦することにしました。
これが、「One World, One Planet.」のはじまりであり、「願い」がテーマとなった所以です。

2. ストーリー

「One World」。世界中から集まる願いは、「願いの樹」へと導かれ、やがてひとつにつながります。
「One Planet」。誰かの幸せや地球の未来を想うことは、気づかせてくれます。私たちは皆、同じ星から生まれたのだと。

そして、もうひとつ。
ドローンショー、プロジェクションマッピング、バーチャル万博など、「One World, One Planet.」には、願いの導き手として、ひとりの女性が登場します。
彼女の名は“RITA”。
そう、私たちが集めたかった願い、「利他(りた)」がその名の由来です。

3. イベントの概要

最後に、「One World, One Planet.」で展開される様々な演出について、ご紹介します。

「ドローンショー」@大屋根リング外(南側)

すっかりおなじみとなったドローンショーは、建物の影を避ければ、万博会場内の広い範囲でご覧いただけます。1,000機のドローンが夜空を彩る壮大で美しい演出をぜひお楽しみください。
なお、ドローンは繊細なため、準備時間も含めて雨や風の影響を受けやすく、やむを得ず中止となる場合があります。あらかじめご了承ください。

協賛者(ドローン):株式会社レッドクリフについて
「夜空に、驚きと感動を。」をミッションに、ドローンショーを企画・運営する、空のクリエイティブ集団。2024年には、国内初となる花火搭載ドローンを用いたショーを成功させ、国内最大規模となる3,000機によるテスト飛行も実施。2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)では、協会企画催事「One World, One Planet.」のプラチナパートナーとして参画。会期中は連夜にわたり、1,000機のドローンショーを実施し、世界中から集まる来場者に“空からの感動体験”を届けている。また、日本の伝統的な祭りやイベントとの融合を図り、地域社会の活性化にも積極的に貢献している。

「プロジェクションマッピング」@EXPO ホール「シャインハット」

世界中の願いが集まり「願いの樹」へと成長していく物語が描かれています。
既にドローンショーをご覧になられた方や、天候の影響でドローンショーが中止の場合にもおすすめの見応えと迫力のあるプロジェクションマッピングです。また、セレモニー開始5分前には、投稿いただいた願いの一部を紹介しています。あなたの願いが紹介されるかもしれませんよ!
※個人が特定される情報は表示されません。

「One World, One Planet. Square」(シンガポール館北側・休憩所前)/ 各所デジタルサイネージ

イタリア館とシンガポール館の間にある休憩所前には、LEDビジョン4面から成るCube型モニュメントが常設されています。「One World, One Planet.」の象徴の一つです。
7月からは、投稿された「願い」の一部を紹介をしているほか、願い投稿サイトのQRコードを表示していますので、隣の休憩所でひと休みしながら、未来に向けた利他的な「願い」の投稿をしてみてください。

なお、セレモニー開催時は、「One World, One Planet. Square」や各所デジタルサイネージでも、プロジェクションマッピングの内容をリサイズして投影しています。美しい映像演出もぜひお楽しみください。

バーチャル万博

バーチャル万博アプリをダウンロードいただくと、バーチャル上で開催されている「One World, One Planet.」に参加できます。バーチャル万博の「One World, One Planet.」には2つの空間があります。
ひとつは「願いの泉」。自分の心を旅するようにバーチャル空間を降りていくと辿り着く、幻想的な泉です。ここでは願いの投稿ができます。もうひとつは「願いの樹」。実際の会場でセレモニーが開催される時間に、バーチャル上でも特別な空間が出現します。バーチャルキャラクターの “RITA”に会えるのはココだけです。
バーチャル万博アプリ〜空飛ぶ夢洲〜について、詳しくはこちら

なお、バーチャル万博のみならず、webサイト(以下QRコード)からも、手軽に「願い」を投稿できます。

ここまで読んでくださったみなさん、ありがとうございます。「One World, One Planet.」 に少しでも興味をもっていただけたら嬉しいです。
ぜひ、未来に向けたあなたの「願い」を投稿して、その願いに想いを馳せながら、セレモニーにご参加ください。

次回は、「願いの投稿」にフォーカスしてご紹介します。
See you!