公益社団法人2025年日本国際博覧会協会は、2021年6月に公表した、「EXPO 2025 グリーンビジョン」(※)に基づき、2025年の大阪・関西万博開催に向けて、万博会場内外での環境エネルギー技術の実証・実装事業を具体化するため、「EXPO 2025 グリーンビジョン具体化タスクフォース」を立ち上げ、検討を進めています。
3月1日に開催したEXPO 2025 グリーンビジョン具体化タスクフォース「CO2回収・利用」分野基本分科会(第2回)では、大阪・関西万博におけるカーボンニュートラルの検討について、地球環境産業技術研究機構及び当協会がそれぞれの考え方を発表し、参加者と意見交換を行いました。
その他、当協会より、EXPO 2025 グリーンビジョン具体化タスクフォース 「エネルギーマネジメント」及び「水素エネルギー等の活用」分野調査委員会での検討状況について報告しました。
また、本タスクフォースのカーボンリサイクル分科会やDACCS分科会で検討してきた、大阪・関西万博会場における展示イメージ案について、地球環境産業技術研究機構より報告されました。
本分科会で議論した内容は、2022年春頃に本タスクフォースの他の分科会や調査委員会の報告とともに取りまとめる予定です。
※「未来社会における環境エネルギー検討委員会 中間取りまとめ<EXPO 2025 グリーンビジョン>」は以下からご覧いただけます。
https://www.expo2025.or.jp/wp/wp-content/uploads/expo2025greenvison.pdf
会議名称
EXPO 2025 グリーンビジョン具体化タスクフォース「CO2回収・利用」分野 基本分科会(第2回)
(2025年大阪・関西万博におけるネガティブエミッション技術等の在り方を示すコンソーシアム第2回基本分科会との合同開催)
日時
2022年3月1日(火)14:00~16:30
場所
対面・オンライン会議併用開催
当日の議事
・座長あいさつ
関西電力株式会社 代表執行役副社長 森 望
・大阪・関西万博におけるカーボンニュートラル等について
公益財団法人地球環境産業技術研究機構 専務理事 本庄 孝志
・大阪・関西万博 カーボンニュートラルの検討について
公益社団法人2025年日本国際博覧会協会 企画局企画部企画事業課 参事 羽端 大
・EXPO 2025 グリーンビジョン具体化タスクフォース「水素エネルギー等の活用」分野について
公益社団法人2025年日本国際博覧会協会 企画局企画部企画事業課 参事 羽端 大
・DACCS分科会及びカーボンリサイクル分科会における検討状況について
公益財団法人地球環境産業技術研究機構 専務理事 本庄 孝志
・基本分科会の取りまとめ、今後の対応案について
公益財団法人地球環境産業技術研究機構 企画調査グループリーダー 柳生 勇
関連リンク
【プレスリリース】
・大阪・関西万博開催に向け環境エネルギー技術の実証・実装を具体化するため「EXPO 2025 グリーンビジョン具体化タスクフォース」による検討開始
【活動報告】
●「CO2回収・利用」分野
・EXPO 2025 グリーンビジョン具体化タスクフォース 「CO2回収・利用」分野カーボンリサイクル分科会(第1回)を開催
・EXPO 2025 グリーンビジョン具体化タスクフォース 「CO2回収・利用」分野カーボンリサイクル分科会(第2回)を開催
・EXPO 2025 グリーンビジョン具体化タスクフォース 「CO2回収・利用」分野DACCS分科会(第1回)を開催
・EXPO 2025 グリーンビジョン具体化タスクフォース 「CO2回収・利用」分野DACCS分科会(第2回)を開催
・EXPO 2025 グリーンビジョン具体化タスクフォース 「CO2回収・利用」分野 基本分科会(第1回)を開催
●「エネルギーマネジメント」及び「水素エネルギー等の活用」分野
・EXPO 2025 グリーンビジョン具体化タスクフォース 「エネルギーマネジメント」及び「水素エネルギー等の活用」分野 調査委員会(第1回)を開催
・EXPO 2025 グリーンビジョン具体化タスクフォース 「エネルギーマネジメント」及び「水素エネルギー等の活用」分野 調査委員会(第2回)を開催
この記事をシェアする